京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up265
昨日:431
総数:517770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕冷え込んできました うがい・手洗いを忘れずに…

5年 花背山の家 29

 花背山の家の食堂での食事は、今日の朝食が最後です。
 ちょっとお疲れ気味の子どもたちながら、食欲は旺盛です。どれもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 28

画像1
画像2
 朝の集いです。
 昨日は、疲れもあって、ぐっすり眠った様子の子どもたち。元気を回復して、3日目の活動に向け、スタート!

5年 花背山の家 27

画像1画像2
 自分のことができた人から、洗面、歯磨き…。
 新しいお茶を入れてもらうために、水筒も洗います。
 

5年 花背山の家 26

画像1画像2画像3
 おはようございます。
 あっという間に、3日目を迎えました。
 少し体調不良を訴えていた人も、昨夜ぐっすり眠って回復したようです。
 自分の荷物を片づけたり、布団をたたんだり、シーツをたたんだり…。朝から大忙しです。

5年 花背山の家 25

 楽しかったキャンプファイヤーもあっという間に終わり、2日目の振り返りの時間となりました。
 どのグループも昨日の課題を生かして、昨日より一層充実した一日を過ごせたようです。
 明日の帰校までに、さらに一回りも二回りも成長することを願っています。
 元気に3日目も終えられるように、今夜はぐっすり眠りましょう。

※本日のホームページ更新は、これにて終了といたします。 
画像1
画像2

5年 花背山の家 24

 みんなが楽しみにしていた、2日目の一大イベント、キャンプファイヤー。
 花背の山奥に住む火の神様に、「知識」「友情」「努力」「元気」の火を分けてもらい、ファイヤーを囲んで花背山の家最後の夜を楽しみました。
 写真がうまく撮れず、わかりにくいのですが、その分、子どもたちの感動は家に帰ってから直接たっぷりとお聞きくださいね。
 見えにくいのですが、2枚目は5年生の学年目標「60人のSUPER STAR」にちなみ、ファイヤーの炭で、☆をかたどったものです。
画像1
画像2

5年 花背山の家 23

 さて、これは何の列でしょう?
 今日の夕食メニュー、ささみフライや揚げ餃子、揚げたこ焼きが売り切れてしまい、急いで追加を作ってくださることになって、おかわりを待つ子どもたちの様子です。
 「おいしい、おいしい!」とパクパク食べる子どもたち。すごい食欲に、びっくりです。
 花背山の家の食堂の皆さん、追加で作ってくださり、ありがとうございました。みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 22

 いよいよ花背山の家で食べる、最後の夕食となりました。
 今日も一日たくさん活動しましたが、子どもたちは元気で何よりです。
 今日も子どもたちの大好きなメニューが盛りだくさんでした。
画像1
画像2
画像3

図工「に組たからじま」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「に組たからじま」をテーマに、宝島の想像を広げ、宝島には何があるのか、どのような生き物がいるのか、宝島まではどのようにして行くのかなど考えを出し合っています。その話し合いを通して、ペットボトルや牛乳パック、トレーなど身の回りの物を使って、自分の作りたいものをイメージし、工夫しながら一生懸命取り組んでいます。

5年 花背山の家 21

 「ちょっとこわいな。」と言いながらも、友だちと声を掛け合いながら、何度も何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp