京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up98
昨日:73
総数:376626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

今日の4校時の様子(5・6年)9月4日(木)

 今日の4校時、5年生は、国語で新聞を読もうの学習でした。6年生は、国語でインターネットでニュースを読もうの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)9月4日(木)

 今日の3校時、3年生は、書写で小筆の使い方の学習でした。4年生は、図工でお話の中の絵の学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年)9月4日(木)

 今日の4校時、ろ組と1年生は、生活科でさいてほしいなわたしのはなの学習でした。2年生は、国語でみの回りのものを読もうの学習でした。
画像1
画像2

学校保健委員会の様子 9月3日(水)

 今日の放課後に学校保健委員会を実施しました。子どもの行動理解〜子どもと関わる大人として知っておくべきこと〜というテーマで講演を聞き、法務少年支援センター京都から2名の講師をお呼びしました。子どもから話を聞くときに大切なことや柔軟性をもって受け答えする、白黒志向や完璧主義など感情的になりやすい考え方に気をつけるなどたくさんのことを教えていただきました。また、講演後には質疑応答の後、参加いただいた保護者と教職員とが一緒になってグループ協議を行い、グループ内での意見交流や各グループから出てきた意見を共有しました。なかなかこのような機会はないので、とても有意義な会になったと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)9月3日(水)

 5年生は、家庭科で食べて元気!ご飯とみそ汁の学習でした。6年生は、国語でいちばん大事なものはの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)9月3日(水)

 3年生は、算数であまりのあるわり算の学習でした。4年生は、国語であなたならどう言うの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)9月3日(水)

 今日の3校時、ろ組はだいすきもとまちの学習でした。1年生は、体育でマットあそびの学習でした。2年生は、身体計測の時間でした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年)9月2日(火)

 5年生は、算数で整数の学習でした。6年生は、算数で円の面積の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)9月2日(火)

 3年生は、図工で空きようきのへんしんの学習でした。4年生は、社会で自然災害からくらしを守るの学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年)9月2日(火)

 今日の5校時、ろ組はにっぽんのおかしについて学習していました。1年生は、書写でいちねんせいのうたの清書をしていました。2年生は、図工でおはなしからうまれたよの学習でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp