京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up55
昨日:26
総数:566574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ学級 はなそう

画像1
月曜の朝の会では、休日の過ごし方について、みんなで話をしています。

秋の味覚、出かけた公園、ゲームのことなど、それぞれに楽しかったことを友だちに伝え合いました。

やっと涼しくなってきたので、どんどん外へ出かけ、感じたことをいろいろ教えてくださいね。

つばさ 体育学習

今日の体育科の学習では、風船バレーとマット運動に取り組みました。

風船バレーは、風船が思ったように渡したい相手に届かないこともあり、声を掛け合うことの大切さに気づくことができました。

マット運動では、前転と開脚前転に取り組みました。5年生がお手本を示してくれました。
それを見てから、みんなの回転がみるみる上手になっていきました。
これからもたくさん練習をして、みんなで上手になっていけるといいですね。
画像1画像2画像3

ごはんおいしいよ

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・ごま酢煮でした。2年生では、ごはんのよさについて学習しました。熱や力のもとになる黄の食べ物である、ごはん。炭水化物が多く、脳のエネルギーのもとになります。
画像1

スパゲティのミートソース煮

画像1
 今日の献立は、小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・小松菜のソテーでした。久しぶりのスパゲティに子どもたちは大喜び。小松菜のソテーのシャキシャキした食感も楽しみながら食べていましたよ。

6年 図書

画像1
 図書の時間に蔵書検索について学びました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

6年 家庭科

画像1
画像2
ミシンを使ってナップサックを作成しています。今まで学習した縫い方も使いながら、丁寧に取り組んでいます。

6年 国語科

画像1
画像2
国語科で「やまなし」の学習に入りました。ゲストティーチャーの方にzoomで質問することで宮沢賢治とその作品について理解を深めることができました。

給食おいしいよ

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・小あじのこはくあげ・タイピーエンです。 残暑厳しく、今日の給食室は39度。そんな中、サクッとおいしく小あじを揚げてくださいました。 タイピーエンは、熊本県の料理です。子どもたちも「小あじがおいしい」「タイピーエンの春雨がつるつるしておいしい」と言って食べていましたよ。そして、4年生がこんな感想を書いてくれました。「給食調理員さんが、みんなのために、健康なご飯を食べられるために作ってくれているのがうれしい」と。おいしい給食で、体だけではなく心も成長しています。

スマイル健やか教室

画像1
 今日は「スマイル健やか教室」を実施しました。体育館は暑いので、プレゼンルームからの生配信。6年生で5人の児童が「スマイル健やか応援隊」として一緒に丹田叩きや地球気功をしてくれました。
 そして、少しプチ瞑想をしました。
 体も心も元気に過ごしてほしいです。

2年 図工「お話の絵」

画像1
いよいよ、お話の絵が着々と進んでいます。イメージしたことを色々な塗り方や色で表現しています。細かいところまで丁寧に塗っていました。この後、絵の具も使って完成に近づけていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp