![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:151 総数:934300 |
6年 理科 水溶液の性質![]() ![]() 5つの水溶液をどうすれば 区別することができるかを みんなで考えています。 今日は新しい道具、リトマス紙が登場しました。 色が変わるときには「おぉ〜!」と歓声のあがった 6年生でした。 お客様…いらっしゃぁ〜い!!![]() ![]() 小さな発見の度に、テンションマックスなお客様たち。見ているこちらも何だか嬉しくなっちゃいます。 こういった交流を通して、「小学校って楽しいところだなぁ!」と感じてもらえると嬉しいです。1年後には、自分たちの作品が並んでいる…。そう思うと、何だか子供たちの成長って本当にすごいんだなと思っちゃいます。 みんな…ええやんっ!!![]() PTA生花教室開催しました!![]() ![]() ![]() 今回は参観日と同日開催なこともあり、13名もの保護者さんにご参加いただきました。 今回のお花は ・オンシジウム ・トルコキキョウ ・スプレーカーネーション ・レザーファン 講師の松本先生のご指導のもと皆さん涼しげなアレンジメントが出来上がりました! ご参加くださった皆さんありがとうございました。 次回は12月に開催予定です!日程や詳細はすぐーるにて配信いたします。ぜひご参加ください。 ありがとうございました!![]() ![]() 子どもたちの様子はどうだったでしょうか?ちょっぴり背伸びする姿、微笑ましくも、成長を感じてもらえていればと思います。 子どもたちは日々成長し続けています。それを「点」で見てしまうと、「まだまだやないかいっ!」と感じることもあるのは事実ですが、「繋がり」で捉えると、その成長具合は本当に凄まじいものです。ちょっとした発言や行動に現れる成長の証、それは「自分が変わること」だと教えてもらったことがあります。「変わったな…」それを誉め言葉にしていって欲しいなと思うし、ほんのちょっぴり垣間見た「点」を、繋いでいって欲しいなと思った次第…。 偉そうに考えつつも、「今日も暑い…」と心の中で叫びながら渡り廊下でいつもと変わらず佇んでいたのはここだけの話…。 社会科 産地調べ
スーパーマーケットで売られている品物が、どこから運ばれてくるのかを予想して、調べました。
チラシを見ると、品物の値段だけでなく、産地も知ることができます。野菜や果物、魚、肉などがどこで作られたものなのかを調べて、日本地図・世界地図にまとめました。 京都にあるスーパーマーケットですが、日本中、世界中から品物が運ばれてきていることに子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 理科「とじこめた空気と水」
的当てゲームをしました。
なぜ空気鉄炮の玉はとぶのかを予想しました。 みんなで楽しみながら、学習することができました。 ![]() ![]() 自由参観もよろしくお願いします!![]() ![]() 準備万端!![]() ![]() 暑いので…暑さ対策を…お願いします…。 家庭科で学ぶ生活の知恵〜洗濯編〜
家庭科の授業で、手洗いによる洗濯体験を行いました。子どもたちは水を使って衣類を丁寧に洗い、汚れが落ちる様子に驚きながら楽しんで取り組んでいました。生活に役立つ知識を、実際に体験しながら学ぶことができました。
洗濯物を干す場面では、色とりどりの衣類が風に揺れ、中庭が一気ににぎやかになりました。子どもたちは「どうやって干すと早く乾くかな?」と話し合いながら、工夫して作業を進めていました。実際に手を動かすことで、家庭科の学びがより身近に感じられる時間となりました。 洗い終えた衣類は、協力して屋外の物干しに干しました。番号のついたユニフォームを一枚ずつ丁寧に広げながら、風に揺れる様子を見て達成感を味わっているようでした。 この活動を通して、衣類の扱い方だけでなく、仲間と協力することの大切さも学ぶことができました。子どもたちの真剣な表情と笑顔が印象的な、充実した家庭科の時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|