![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:132 総数:512828 |
明日の登校について(9月4日)
日頃より、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
報道等でもご存じかと思いますが、台風15号が近畿地方に接近しており、最接近は明日の昼頃と予想されています。 暴風域はなく、進路は当初予想よりも南寄りとなるようで、暴風警報が発表される可能性は低いと考えられています。また、雨についても警報級の大雨の可能性は少なくなったと言われていますが、河川や、用水路・側溝が増水している可能性があります。明日の登校の際には、十分気を付けて登校するよう子どもたちにもお伝えください。 万一、午前7時時点で暴風警報が発令されている場合は、登校見合わせとなります。詳細は、4月に配布したプリント(すぐーるでも再度配信しました)でご確認ください。 今日の給食(9月4日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・鶏ちゃん ・もやしの煮びたし ・牛乳 です。 「鶏ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、とり肉と野菜に特製のたれを絡めてつくります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客さまや親戚が集まるお正月など、特別な日の料理だったそうです。給食では、しょうゆなどで下味をつけたとり肉を野菜と炒めたあと、みそ・さとう・しょうゆなどを合わせた特製のたれで味付けしました。香ばしいみその香りや味を楽しみながらおいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月4日)
6年生は、音楽の「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」の学習をしています。
題材の学習と合わせて、11月の学童大音楽会で発表する歌の練習も始めました。歌詞と旋律を覚えて、正しい音程で歌えるようになることを、最初の目標にしています。よい表情で歌っている子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月4日)
4年生は、音楽の「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」の学習をしています。
歌っていたのは、「ゆかいに歩けば」です。前半のはずんだ感じを生み出している「スタッカート」の歌い方と、後半のなめらかに流れる感じを生かした歌い方を意識して、みんなで歌詞唱しました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月4日)
3年生は、体育の「ハンドベースボール」の学習をしています。
中間休みには雨が降りましたが、雨の上がった曇りの運動場は、体育の学習にちょうど良い環境になりました。「ティー」に乗せたボールを思いきり手で打ったら、ベースに向けて全力ダッシュです!運動場から大きな歓声が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学校生活の様子(9月4日)
2年生は、2学期の身体計測を行いました。
養護の先生と担任の先生に、身長と体重をはかってもらって記録します。「おっきくなってた?」と聞くと、「5cm伸びてたで!」とうれしそうに教えてくれた子がいました。いっぱい食べて、いっぱい体を動かして、ぐんぐんおっきくなってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 iPad☆![]() ![]() ![]() 新しい端末にわくわくどきどきの子どもたち。 大事に使ってほしいと思います。 2日(火)には、国語の「みの回りのものを 読もう」の学習で、身の回りにある看板やポスターなどから、どんなことが読み取れるのかを学習しました。 校内を歩いて、看板やポスターを探し、iPadで写真に撮って紹介し合いました。 2年生 マットあそび![]() ![]() ![]() 1年生の時の学習を思い出して、前ころがりや後ろころがりを練習しています。 少しずつレベルアップしてきました。 足を天井に向かって上げる「きょうとタワー」やブリッジにも挑戦しています。 今日の給食(9月3日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「豚肉のケチャップ煮」には,豚肉とじゃがいもが入っています。豚肉のうま味と味漬のケチャップ味が、ほくほくとしたじゃがいもと絡み、じゃがいものあま味と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月3日)
6年生は、体育の「マット運動」の学習をしています。
技のポイントを確かめながら練習したり、技の出来栄えを確かめるためにGIGA端末で動画を撮影したりしながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() |
|