京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:36
総数:330831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

ごんぎつね

 国語の学習です。ごんぎつねを読み、どんなお話なのか、まとめています。人によって目のつけ所が違いますね。
画像1

 音楽の学習です。リコーダー、どんどん上達しています。シの音を中心に演奏しました。
画像1

理科の学習です。太陽が沈むころの月はどのような形に見えるのか、予想し考えました。
画像1

伝統

社会科の学習です。室町時代の文化が、現代へと引き継がれているものは何か、資料から考えました。
画像1

感想

 国語の学習です。教材文を読み、感想を書きました。初めてしったこと、たくさんありましたね。
画像1

心に残る

 国語の学習です。「たずねびと」という教材を読み、心に残ったことをまとめています。それぞれ違うところに目をつけるのが面白いですね。
画像1

6年 体育学習発表会の練習が始まりました!

画像1画像2
小学校生活最後の体育学習発表会に向けて、練習が始まっています。体育の授業だけではなく、休み時間に動画を見て確認する子や、放課後に残って練習をする子もいます。本番が今から楽しみですね!

6年 保健指導(睡眠について)

画像1
 身体計測の際に、養護教諭から睡眠についての話がありました。レム睡眠とノンレム睡眠の違いやそれぞれの役割、6年生に必要な睡眠時間、質のよい睡眠とその効果、質のよい睡眠をするために大切なことなど盛りだくさんの内容でした。先日行われた生活チェック週間の振り返りで、「早寝ができていないので頑張りたい」と書いていた子が多くいたので、学んだことを生かして自分の健やかな成長のためにできることを実践していってほしいと思います。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
薬物乱用防止教室が行われ、薬物が心身に与える影響や、依存性などについて学びました。自分や周りの人を守るために、断る勇気を持つことの大切さを知ることができました。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1画像2
今回は、手やえんぴつの「なんこ分」を使って大きさ比べをしました。机のたてと横が手のなんこ分なのかを使って比べたあと、「いろんなところをやってみたい!」とチャレンジ。「黒板は38個やった!」と嬉しそうな顔をして教えてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp