京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up170
昨日:209
総数:842867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公

 3年2組のSさん。Sさんは夏休みに行われた陸上競技近畿大会にて棒高跳にて8位に入賞しました。
 また、リレーでもいろんな走順を務めるなど、オールマイティーな選手です。「きらり☆」です。これから受験に向け、陸上競技で培った努力をつなげていきましょう。
画像1

体育祭に向けて

体育祭では、京炎そでふれを行います。体育等の時間を使って練習をしていますが、本番では四つ竹を使って演技をします。
その四つ竹や伝統競技「大むかで競走」の準備をしてくださっています。

たくさんの人の思いがこもった用具を使って、本番では見ている人を感動させる競技や演技が見られるのを期待しています。
画像1画像2

学校だよりNO.10

本日配布いたします「学校だより No.10」です。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNo.10

今週の生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
先週は「生徒会を知る会」が行われ、次の生徒会に立候補を考えている人や、生徒会活動に興味を持っている人が、たくさん生徒会室を訪れました。現生徒会役員から、生徒会の魅力や大変さなど生の声を聴き、生徒会への思いを膨らませていたように思います。
この発信ボードも、学校の行事を伝え、少しでも学校生活が楽しくなるようにと、毎週生徒会の人が書いてくれています。
次期生徒会の人たちも、これまでの生徒会が築いてきたものを受け継ぎ、よりよい八条中学校にしてくれることを期待しています。

野球部 秋季大会

8月30日(土)久世中学校にて、野球部の秋季大会が行われました。
初戦は洛南中と対戦しましたが、初回は緊張からか思うようにプレーができませんでした。しかし、2回以降は立ち直り、落ち着いてプレーすることができました。結果は敗戦となりましたが、予選はリーグ戦となっているので、残り3試合では練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2

ビブリオバトル 決勝戦へ!

先日、図書委員会でビブリオバトルを行い、5名が決勝進出となりました。
残念ながら、1名は辞退となりましたが、4名が決勝の舞台「南図書館」に出発しました。
人前で自分の思いを表現することは、とても大切な経験ですね。ぜひ、自分がおススメする本を思う存分紹介してください。
画像1

GIGA開き

本日、全学年でGIGA端末の初期設定を行いました。
夏休みに配備されたiPadに、生徒たちのテンションも上がっていました。
しかし、初期設定には大苦戦・・・なかなか思うように作動しない場面もありましたが、何とか初期設定を終えることができました。
来週からは、iPadを活用して授業や課題等に取り組んでいきます。ぜひ、ご家庭でも活用している場面をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

教育実習生

本日より9月19日(金)までの期間、教育実習生が6名来ています。
初日から教室や授業に入り、授業を見学したり、生徒の活動に加わったりと、精力的に実習を行っています。
早ければ、来週あたりから実際に教壇に立って、授業をしていきます。

実習期間中で、たくさんのことを吸収してくれることを期待しています。
画像1

京炎そでふれ

全学年で「京炎そでふれ」の練習を行っています。今日は、大学生が講師として来てくださり、生徒たちに一生懸命指導をしてくれていました。また、自分たちが実際に踊っているダンスを披露してくれて、生徒たちは演技に魅了されていました。

例年、体育祭のプログラム「集団演技(全校ダンス)」の中で、全校生徒で行います。
この取組も、今年で3年目を迎えます。今の3年生にとっては、3年間の集大成となりますね。また、2年生は昨年よりもさらに切れ味のあるダンスを期待しています。1年生にとっては、初めての取り組みですが、練習後に質問に行くなど積極的な姿も見られました。
全校生徒の気持ちを一つにして、素晴らしい演技が見られるのを期待しています。
画像1
画像2
画像3

生徒会を知る会

本日の昼休みに、一回目の生徒会を知る会を行いました。
1年生、2年生ともに多くの生徒が意欲的に参加してくれました。
明日の放課後にも生徒会を知る会を行います。生徒会がどんなことをしているのか知りたい人、人前に立って輝きたい人、新たな挑戦をして見たい人はもちろんのこと、少しでも興味がある人がいれば、ぜひ生徒会室に足を運んでみてください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp