京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up4
昨日:33
総数:265477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時検診は11月27日(木)14時〜です。

1・2年「お話玉手箱」

画像1画像2
今日はお話玉手箱がありました。1年生は「あらまっ!」、2年生は「サンタクロースってほんとにいるの?」を読んでいただきました。
ボランティアの方の読みに聞かせによりお話の世界に引き込まれた子どもたちの目は輝いていました。ボランティアの皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!

4年 図工 「ほってすってためして」

画像1
画像2
画像3
自由参観の時に見ていただいたザリガニのスケッチを判に写して彫り進めました。みんな、時間を重ねるごとに彫刻刀の使い方が上手になりました。完成した判にインクをつけて自分で刷りました。完成した版画は、個人懇談会の時に教室で掲示します。是非、ご覧ください。

3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

「食べ物のひみつを教えます」の単元で作成していた文章が完成しました。友だちと書いた文章を読み合い、一人ひとりの文章の工夫を見つけました。これからの国語の学習に生かしていって欲しいです。
画像1画像2画像3

4年 社会見学

社会の学習で、蹴上浄水場と琵琶湖疏水記念館に行きました。
子どもたちは学習した内容を実際に見ることができ
様々な発見や気づきがあった様でした。
今回学んだことを生かして疏水の学習を進めていきます。
保護者の皆様、朝早くから準備等
ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 「ハッピーおはよう」

ハッピーおはよう3年生担当でした。朝から元気よく挨拶することができました。
画像1画像2画像3

3年 読書週間「ブックトーク」

読書週間です。今日は司書の先生にブックトークをしていただきました。「いのちのふしぎ」をテーマに様々な本を紹介していただき、楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

読書週間

画像1画像2画像3
今週は読書週間です。図書委員会による声かけなど、読書に親しむための取組を行っています。写真は図書委員と教員による「おすすめの本紹介」です。この他に、学校司書によるブックトークもあります。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。今日は、じしゃくにつくもの、つかないものを調べました。「これは、電気は通したのに、じしゃくは、つかない。」「お金は、つなかいよ。」など調べたことを記録することができました。その後は、じしゃくを使っていろいろ調べました。じしゃくを使ってマジックをしてくれたり、「ハンドパワー」と言ってじしゃくが倒れるのを見せてくれたりと、自分たちでじしゃくの秘密に気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「This is for you」

集めた形を使って、「Thank youカード」を作り始めました。送る相手は、いつも登下校を見守って下さっている見守り隊の皆さんです。心を込めて作っています。
画像1画像2画像3

3年 外国語活動「This is for you」

「What do you want?」「How many?」などこれまで学んできた表現を沢山使ってやり取りすることができました。1・2学期の学習を通して、使える表現も増えてきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp