京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up36
昨日:58
総数:279562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火) 令和8年度新入学児童 就学時健康診断

11月27日 2年生交流体育科 たけのこ学級

 暖かな日で、思い切り体を動かせると汗ばむ陽気の中、2年生は運動場で「なげ遊び」をしました。できるだけ遠くに投げるコースとかごにボールを入れるコースで遊びました。
画像1
画像2
画像3

11月中旬 図画工作科 たけのこ学級

 紙版画制作に向けて、はさみとのりを使う練習をしています。はさみの使い方を説明した後で実際に切りましたが、みんな上手にはさみを使っていて、感心しました。
画像1
画像2
画像3

11月26日(水) 本番に向けて

画像1
画像2
画像3
明日27日(木)は3年生の学習発表会です。今日は最後の練習ですので、担任の先生の熱血指導が体育館中に広がり、それに3年生が応えてがんばっていました。

明日が楽しみでしょうがありません。

11月26日(水) つながりドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みも、つながりドッジボール大会を行いました。

6年生からもらったボールを1年生が投げていました。つながりを感じます。

自由参観 たけのこ学級の音楽

画像1
画像2
みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしました。きれいな音色が響いていました。

自由参観 6年租税教室

画像1
画像2
画像3
本物の税理士さんにお越しいただき、税の大切さを教えてくださいました。税はみんなの暮らしのために、大切なんですね。

自由参観 5年着付け教室

画像1
和装の仕事をされている方々にゲストティーチャーにお越しいただき、着物の体験をしました。
運動場に出て、全員で記念撮影をしました。担任の先生も着物姿です。

ここには写ってませんが、実は、校長先生も着物をお召しになられました!

自由参観 4年茶道体験

画像1
画像2
画像3
1年生の時に体験した茶道ですが、果たして覚えているでしょうか。



大丈夫、バッチリでした。
少し大きくなって、抹茶の苦みがおいしく感じられるようになりました。
ええやん!

もっと食べたい!

画像1
画像2
「1つだけ、もう1度味見していいよ。」と言ってくださいました。
すると、子どもたちは大喜び!!

2回目を食べても、この反応。
来年も食べたい。
来年もお願いします。

とお願いしていました。
さて、どうなるのでしょうか?

あまりにもおいしすぎたもろみ!!
もっと食べたいと、手を出してます。
だめですよ!!



醤油を味見したよ

画像1
画像2
画像3
3種類の醤油を味見しました。
・もろみ(大豆などのつぶがのこっているもの)
・もろみをこした、しょうゆ
・お店のしょうゆ

味見する前は、しょっぱいという子供たちでしたが…
いざ、味見してみると「おいしい。もっと味見したい。」とつぶやいていました。
すると、大豆博士が…
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp