京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up57
昨日:30
総数:437320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

3年 社会科見学「御殿八つ橋」

画像1
画像2
画像3
 12日(金)に御殿八ッ橋本舗に社会科見学に行きました。生八ッ橋は、どうして人気があるのかのヒミツを探るべく、子どもたちはワクワクしていました。
 目の前で実際に生地がこねられ、生八つ橋が作られていく様子に子どもたちも興味深々でした!
 実際に作られる様子や、働いている人に質問する中で、人気のヒミツをたくさん見つけることができました。

新献立「みそかんぷら」

9月17日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆みそかんぷら
でした。

「みそかんぷら」は、9月の新しい献立で、
福島県の郷土料理のひとつです。
給食では、揚げたじゃがいもと蒸した三度豆を
みそだれにからめて作りました。
香ばしいいりごまと甘辛いみその味つけがごはんにも
合うメニューだと大好評でした。
画像1

フラッグ運動 6年生

フラッグ運動の練習が始まりました。

初めてのフラッグでしたが集中して練習に取り組んでいました。

一つ一つの振付けを確実に覚えていきましょう!
画像1
画像2

やまなし 6年生

今回は、やまなしの5月の場面を絵にあらわしながら読み取りました。

色や登場人物に注目しながら絵にすることで、情景を深く考えることができました。
画像1
画像2
画像3

人権読書感想交流会 3rd Unit

人権読書の際に書いた感想の交流会をしました。

今回は5年生と6年生の間で交流します。

いろんな意見を見ることで自分の考えを広げていました。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導 1年生

画像1
 歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士の方から歯に関するお話を聞き、歯磨きの仕方を教わりました。一口30回噛むことや歯磨きでプラークを落とすことの大切さを分かりやすく教えていただきました。また、これから生えてくる6才臼歯や12才臼歯の大事さを教わりました。ぜひ、お家でも今日の話をお子たちから聞き、実践していただけたらと思います。

プリプリ中華いため

9月12日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆わかめスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は、京都市の給食で28年前に
誕生したメニューです。
ごはんに合う味つけで、昔からみんなに愛されています。
どのクラスでも大人気で、今日も完食でした。

画像1

家庭科 型紙づくり 6年生

作りたいもののサイズに合わせて型紙を作りました。

完成までコツコツがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて 6年生

スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。

子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでくれています。
画像1
画像2
画像3

さばのつけ焼き

9月10日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのつけ焼き
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆みそ汁
でした。

「さばのつけ焼き」は、さばをしょうがやしょうゆなどの
調味料につけこんでからスチームコンベクションオーブンで
焼いて作りました。
ごはんのすすむ焼き魚で、香ばしく焼けた皮もおいしく
食べることができていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp