京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up5
昨日:79
総数:510674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

5年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの学習が終わりました。作戦を立てているうちにチームの仲も深まったようです。「最後の試合なので頑張ろうう!!」そんな声が聞こえてきました。

5年生 国語科〜自然環境を守る〜

画像1
画像2
 自然環境を守るための文章を書きます。そのために書き方の工夫を探しました。

5年生 理科〜流れる水の働き〜

画像1
画像2
 流れる水が多いときはどうしているのだろう。砂防ダムなど工夫をし災害に備えていることが分かりました。

6年生 活用テスト

画像1
画像2
 国語と算数の活用テストを行いました。学期末に向けてテストが多くなってくる時期ですが、復習を大切に頑張りましょう。

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
書写では「思いやり」という字を書きました。お習字をする時は、なんとなく気持ちがシャキッとします。姿勢よく、落ち着いて書きあげました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数は「比例と反比例」の学習をしています。今回は2本の比例のグラフから、いろいろなことを読み取りました。教科書にある中学校2年生のはってん問題にもチャレンジしてみました。説明をし合いながら理解を深めました。

学校の中も秋らしく…

画像1
画像2
画像3
秋の掲示を作りました。

児童の反応は・・・気づいてくれたのかどうか、まだ感想は聞けていません。

ハロウィンも飾っていたのですが、その時はいろいろとコメントが聞けました。

手作りの掲示物、もっと感想が聞けるとけると思ったのですが既製品に負けてます。

季節は進み、冬はそこまでやってきているのでしょうか?

画像1
画像2
画像3
もう11月も下旬です。

急に寒くなってきましたね。
朝、犬の散歩にでると橋の上には霜が降りていました。

ここ上京区では少し暖かいのか、秋が今を盛りに踊っています。
中庭のアメリカやまぼうしの紅葉は見事です。一枚一枚の葉もグラデーションで赤と緑とその間の色と。そして木自体も上の方は赤く、途中は黄色で、下の方は黄緑となっています。

明日は5年生が脱穀を行います。

秋本番、季節感たっぷりの新町小学校です。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草と切干大根のごま煮でした。

 高野どうふの卵とじは、高野豆腐を削り節でとった出汁でじっくりと炊いています。野菜を煮る釜とは別に、高野豆腐を炊いているのでお出汁がよく染み込んでいます。高野豆腐と野菜を卵でとじています。ふんわりとした卵の食感が好評でした。

11月18日(火)給食

画像1
 11月18日(火)の給食は、全粒粉パン・牛乳・ポークビーンズ・じゃがいものソテー・チーズでした。

 全粒粉パンは、小麦をまるごとすりつぶしてできた全粒粉を使っています。少し茶色で、つぶつぶが見えます。いつもと少し見た目が違うことに気づき、味の違いも見つけようとしていました。

 ポークビーンズは、アメリカの料理です。給食では、大豆をたっぷりと使っています。ケチャップも使っているので、少し甘めの味付けです。大豆も美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp