京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up48
昨日:135
総数:871246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

国語「こんな係がクラスにほしい」その2

その2
画像1
画像2
画像3

国語「こんな係がクラスにほしい」その3

その3
画像1
画像2

図画工作「ことばから思いうかべて」

お話にでてくるカツオドリをかく練習をしました。
とんでいるところ、とまっているところ
カツオドリの動きに注目して、絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

音楽「ゆかいな木きん」

ゆかいな木きんでは、リズムの良さを味わいながら、聞いて感じたことを交流しました。これからけんばんやリコーダーをつかって、合奏にも挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作「ことばから思いうかべて」

今年もお話を絵にするコンクールの題材から、子どもたちは想像しながら絵を描いていきます。今日は担任の先生の読み聞かせがあり、情景を思い浮かべていました。
画像1
画像2

理科「こん虫のかんさつ」

春にも同じように、学校内を探検して生き物調べをしました。今回は夏バージョン。自分たちで一生懸命、生き物をさがす姿がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 放課後まなび開講式

画像1
画像2
画像3
今日からスタートする1年生の放課後まなび教室。
お昼休みに開講式を行いました。
すごく静かに、しっかりとした姿勢でお話を聞けていました。
まなび教室でも同じようにがんばっていこうね。

4年理科「月と太陽」

画像1
画像2
画像3
月の動きを模型を使って調べています。

タブレットのカメラ機能を使って,月の見え方を比較しています。


休憩時間も関心がある子は,模型を動かして何度も確かめていました。

6年国語 俳句

画像1
画像2
画像3
夏に関する季語を考えて,俳句を作りました。

夏休みの思い出に関する作品を作っている子が多かったです。

4年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
9月になりましたが,まだまだ暑いです。

休憩を多くとり,水分もとって,ゆっくりと体育を行っています。
休憩時間にはミストも出して涼しくしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/25 冬季休業開始
冬季休業開始(〜1月6日まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp