京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:102
総数:593728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】 朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせがありました。
みんなしっかり聴き、「とても面白かった!」「読むのが上手だった!」と感想を教えてくれました。
画像1

【3年生】 すがたをかえる大豆

筆者の文章の書き方の工夫について、いくつかの視点から考えていきました。
友だちと交流しながら考える子やじっくり一人で考える子、他の本と比べて考える子など様々でした。

画像1
画像2

MST7【5年生】

画像1
 MSTで行っている算数科、社会科の学習も終わりが近づいてきました。学習するべきことが終わっている子たちは、自分で問題を作ってほかのクラスの子たちに解いてもらったり、発展課題に取り組んだりしています。

体育科【ウェーブの練習】

今日の体育から、ウェーブの練習が始まりました。円を作ることも難しかったようですが、何よりも横の人に合わせて動くのが難しかったようで、カクカクしたウェーブになっていました。これからの成長に期待です。
画像1
画像2
画像3

国語科【一番大事なものは(3組)】

国語の学習を岡西先生に教えていただきました。自分が大事にしていることを対話の中で具体化していきます。大切にしていることの背景を友達と話すことで、より鮮明に考えられている様子でした。
画像1
画像2

【2年生】色まぜあそび

画像1
図画工作科の学習の様子です。

パレットの使い方や絵の具の色の混ぜ方について学びました。

オリジナルの色をつくり、すてきな虹の絵に仕上げることができました。

【2年生】スローガンをきめよう

行事のスローガンに入れたいキーワードについてのアンケートをしました。

わくわくする音楽が流れる「ゲームモード」がお気に入りの様子です。
画像1画像2

【2年生】リズムを 楽しもう

音楽科の学習の様子です。

好きな楽器を選んで友だちとペアでリズムうちをしました。
音の特徴をもとに、よりぴったりな楽器を選べるようにしたいですね。
画像1画像2画像3

【2年生】パソコンとなかよし

画像1
指やペン、キーボードで文字を書く練習をしています。

生活科の振り返りをパソコンで頑張っています。

【2年生】マットあそび

画像1
多目的室でのマットあそびが終わりました。
場や技の組み合わせを考えながら、笑顔いっぱい取り組むことができました。
3年生になったら、今よりもさらに少し難しい技にチャレンジしてくれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp