![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:50 総数:560945 |
【5年生】京のこころゲストティーチャー第一弾
総合的な学習の時間では、京都の伝統文化や伝統工芸を調べています。それらの外見の良さだけでなく、中身の良さについて調査する学習です。
今日はゲストティーチャー第一弾として、蒔絵師の菅浪さんに学校に来ていただきました。 素敵なデザインをたくさん見せてもらったり、作り方を教えていただいたり、子どもたちは興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 秋晴れのもとで![]() ![]() 本日の中間休みは、気持ちのいい秋晴れのもと、おにごっこをしたり、ドッヂボールをしたりして元気に遊ぶ様子が見られました。 お話籠![]() ![]() 今週の様子(なかよし)![]() ![]() ![]() 養護の先生に成長に必要な栄養の話をしてもらいました。 お話の後に身長・体重を測りました。 水曜日には,運動場で幅跳びをしました。腕を振って、地面をしっかりけることを意識してジャンプしました。 「がんばれー」といった声かけをする姿も見られました。 【6年】インド音楽の演奏![]() ![]() 他にも、世界の民族音楽や日本の民族音楽についても教えていただきました。文化ごとに音楽があること、その文化と文化がぶつかって、また新しい文化や音楽が生まれることも教えていただきました。井上先生は、お話の最後に「文化に優劣はない」と言う言葉で締めくくられたのですが、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。子どもたちの心にも響いたようで嬉しいです!井上先生から受け取った思いを、さらに総合的な学習の時間の学習につなげて、みんなで深めていきたいです。 【6年】ジョイ先生のお話![]() ジョイ先生は、前置きとして「僕のことを話す機会をくれてありがとう。」と感謝の気持ちを述べておられました。ジョイ先生がなぜ日本に来たのか、どんな思いだったのか、日本に来るまでの生活や思い、自分の国に対する思い、日本に対する思い、様々なお話を聞きました。ジョイ先生が、この子たちならきっと受け止めてくれる!と6年生の子どもたちを信頼して、勇気を出して話してくださったこと、本当に嬉しく思いました。そんなジョイ先生の信頼に応えるべく、ジョイ先生から受け取った思いも一緒に、これからも6年生みんなで「どうすればみんなが幸せに暮らせるのか」総合的な学習の時間の中で、真剣に考え続けていきたいです。 【3年生】総合「おとしよりとなかよし」
総合的な学習の時間では、2つ目の単元「おとしよりとなかよし」の学習が始まりました。今日は、“京都壬生ケアセンター そよ風”を訪問しました。
子どもたちは実際に見学して、新たな発見をしたようです。 お年寄りの方と仲良くなるためにどんなことができそうか、いろいろなアイデアが生まれてきたようです。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】中学校を知ろう!ふれあい体験in中学校
午後から、地域の中学校を知る“ふれあい体験in中学校”がありました。
中学校の紹介や部活動の紹介の後は、授業も体験しました。 約半年後には、中学生になる6年生の子どもたち。今日は少し緊張していましたが、中学校生活のイメージはもてたでしょうか? ![]() ![]() 【4年生】ハードル走
体育科では、「ハードル走」の学習に取り組んでいます。
腕を前後に大きく振って、ハードルを跳び越す感覚をつかもうとしている姿は大変素晴らしい! ![]() ![]() 9月児童朝会
9月の児童朝会では、“あいさつ”について考えました。
計画委員や代表委員の児童がペープサートを使った劇をすることで、どうしてあいさつをするのかを考えることができました。 自分からあいさつをして、楽しい学校にしていきましょう。 ![]() ![]() |
|