京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up88
昨日:65
総数:711405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 言葉から感じて

 図画工作科で「言葉から感じて」の学習が進んでいます。
下書きを丁寧に着色しています。
「こんな色かな…」「よい色ができた!」と自分が想像した色を作っていました。
完成が楽しみです!
画像1
画像2

4年生 外国語活動

 外国語活動で文房具の言い方を学習しています。
今回は、オリジナルのお道具箱を作りました。
どんな文房具があるのか、いくつあるのかを質問し合いました。
画像1
画像2

5年生 学年体育「リレーって?」

画像1
画像2
画像3
5年生の学年体育ではスポーツフェスティバルを見据えたリレーの話がありました。かつてオリンピックのリレーで日本チームが銀メダルを勝ち取ったVTRには5年生から歓声が上がりました。そこからバトンパスがリレーの勝敗を左右することを知り、その基本を教わりました。チームプレーですので、学年全員で心一つに心のバトンをつないでいけるといいですね。

5年生 社会科「カントリーエレベーター」

画像1
画像2
庄内平野の米がどのように消費者にとどけられているか調べ学習を行いました。調べている中で、カントリーエレベーターの役割について、保存以上に多くの役割があることを知りました。

1年生 ようぐあそび

画像1画像2
体育の時間に、フラフープを使って体を動かしました。腰を動かしながらフラフープを回したり、みんなで輪になって回したりしました。お互いの体の動きを見て上手なところを見つけられたので、すぐにコツをつかむことができました。
 

5年生 外国語「人物紹介をしよう」

画像1
画像2
画像3
「can」や「he・ she」を使って英語で友達に紹介したい人のことを伝えています。みんな笑顔で多くの友達と積極的に活動していました。

☆3年・ロング昼休み(わかば学級との交流)☆

画像1画像2
 今日のロング昼休みは、わかば学級との交流でした。「猛獣狩りへ行こう」をしました。
猛獣の名前の数だけ、友だちと集合し座ります。簡単なルールに2つ加えました。1つ目は、できるだけわかば学級の友だちと集まる。2つ目は男女で集まるです。すごく盛り上がりました。

☆3年・視力検査☆

画像1
 本日、視力検査を行いました。眼科への受診が必要な人には封筒を渡しています。できるだけ早く受診をお願いします。

5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
画像3
登場人物が旅をして出会ったもの、人に思いを広げて、どのように描こうか、どんな表情にしようか、どんな色をぬろうか、何からぬろうか考えながら、作品に向かっています。


5年生 理科 「ヒトのたんじょう」

画像1画像2画像3
 ヒトは母親の体内でどのように育ってたんじょうするのかについて、教科書やGIGA端末でも調べました。自分の問いをもち、それを解決するために問いを解決することができた友達に聞いたりしながら学習しました。そして、自分が調べたり、解決したりしたことを友達に発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp