京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up566
昨日:806
総数:910786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

5年山の家18

画像1画像2
後半の活動がスタートしました!

クラフトは、山の家での思い出を形にあらわしています!

フライングディスクゴルフも後半チームがスタートしています!

5年山の家17

画像1画像2
フライングディスクゴルフは、強い日差しのもと笑い声があふれています!

だんだん慣れてくると、フリスビーがよくとびます!

5年山の家16

画像1画像2
クラフトです。

下書きを考えてきたので すぐにイメージわいています。

持ち帰り、お家の人に見せるのを楽しみにしているようです。

5年山の家15

画像1画像2
お昼です!

ゴシ谷ハイクで体を動かしたので、みんなモリモリと食べています!


あげシュウマイが人気です!

5年山の家14

画像1画像2
ゴシ谷ハイクのコースは、長いコースではないものの山の起伏をしっかり経験できるため、少しきついところもあります。

歩き始めて一時間ほど。下りに入っています。

ひかげは少し涼しいです。

よい天気です!

【3年】こん虫のかんさつ

理科の学習で、昆虫の様子について学習をしています。
それぞれが昆虫の種類を選び、すみか、体のつくり、育ち方を図鑑やインターネットを使って調べます。運動場に虫を探しに行って実際に見る子もいます。
調べたことを、自分なりの方法でまとめています。

「アブラゼミは木の汁を食べるんだって。」
と新たなことを知って、お友達に伝える姿もありました。
画像1画像2

5年山の家13

画像1画像2
ゴシ谷ハイクのスタートです!

昨日の天気とはうってかわって、きれいな青空が広がっています。

気温も上がり始めており暑いですが、

がんばります!

5年山の家12

画像1画像2
苦戦した朝ご飯のパックドック作り。

熱い火にも負けず、見事に完成しました。


美味しそうに頬張る子どもたち。

よくがんばりました。

5年山の家11

画像1画像2
朝ごはんの、パックドック作りがスタートしています。

具材をパンに挟んだら、アルミホイルでしっかりと巻き、パックに詰めてかまどで焼きます。

アルミの巻き方や、火の状態によっては、パンが焦げることもあります。

うまく焼けると、ふっくら美味しい仕上がりになるのですが‥

どうでしょう。

5年山の家10

画像1画像2
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp