京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up83
昨日:99
総数:640509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

花の植え替え活動のご報告

本日、学校運営協議会の皆さま、環境委員会の生徒たちで花の植え替え活動を行いました。
今回植えたのは、用務員さんが心を込めて種から育ててくださったパンジーの苗です。色とりどりの花がプランターに並び、校内が一層華やかになりました。
パンジーは、これから花をつけるので、咲き誇る姿がとても楽しみです。
この活動は、学校と地域が力を合わせて環境を整える大切な取り組みです。生徒たちも「花を育てる楽しさ」や「協力することの大切さ」を学ぶ良い機会となりました。
今後も、地域とともに美しい学校づくりを進めてまいります。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1画像2

京都市長賞受賞!納税表彰式で中学生代表として発表

11月21日(金)令和7年度 納税表彰式がブライトンホテルにて行われました。
税の作文コンクールにて、京都市長を受賞した本校3年生が、『税が広げる医療と勇気』を作品朗読を行いました。立派な式典の最後に、中学生を代表して堂々と自分の思い、考えを発表する姿がすばらしかったです。
画像1画像2

第3回定期テスト始まる

画像1画像2画像3
第3回定期テストが本日からスタートしました。最初の9:10までは自習時間で生徒たちは最後の確認を行なっていました。1年生は定期テストの形にも慣れてきて1時間目の自習時間は話し声が聞こえない程です。2年生は最近、授業でもわからないところを積極的に質問に来る生徒が増えてきて勉強に対する意識の高まりを感じます。3年生は進路希望が定まる中、結果を出したい試験です。真剣な面持ちで問題に向かい最後まで粘り強く解こうとしている姿が見られました。風邪やインフルエンザが流行しているので教室は暖房をかけつつ換気も行っています。生徒の皆さんは手洗いとうがいを心がけ予防を心がけ、冬休みまでのあと一ヶ月を乗り切りましょう。

吹奏楽部『平安女学院秋祭り』出演

『平安女学院秋祭り』に出演させていただきました。
近隣の保育園児さんや学童さんの発表に続き、平安女学院吹奏楽部の皆さん、上京中学と演奏をさせていただきました!
大変ありがたいことにこの秋もたくさんのイベントにお声掛けいただき、皆様の前で演奏させていただきましたが「同じプログラムでも成長が見えるようにしよう!」と部員たちはいつも前向きに活動に励んでいます!
これからも地域に愛していただけるバンドでありたいと、一生懸命練習に励みたいと思います。
引き続き温かいご声援よろしくお願いいたします!
画像1画像2画像3

2年生 心肺蘇生講習会の様子

 11月7日(金)に2年生は保健体育科の授業の一環で、日本赤十字京都府支部 青少年赤十字代表の方々に来校していただき、心肺蘇生法の講習会を行いました。事前に行った保健の授業で、基礎知識は学習していましたが、実際に訓練を受けるのは初めての生徒が多かったです。はじめは緊張していた生徒たちでしたが、講師の先生方の話や指導をうけて、一生懸命実技を体験していました。生徒に感想を聞くと、今日の講習をうけていることで、実際に心肺蘇生を行わなければならない場合に、自分たちは何をすることができるか考えることができました。まずはAEDと119番通報、そして心肺蘇生という大切な手順を忘れないようにしたいというコメントもありました。この体験は自分、そして大切な人を守るためにも役立ちます。いざというときに備えることができる体験でしたね!
画像1
画像2
画像3

第41回京都市中学校総合文化祭「第37回 京都市中学校朗読コンクール」

11月1日(土)に 京都市総合教育センターにて、
第41回京都市中学校総合文化祭「第37回 京都市中学校朗読コンクール」に
3年生3名が参加しました。

教科書に掲載された中から作品や朗読する箇所を選び、
内容読解したことを多様な工夫と表現で素晴らしい朗読をしました。

《現代文の部》

 最優秀賞 池ノ谷 優「走れメロス」
 奨励賞  出原 るん「少年の日の思い出」

《古典の部》

 優秀賞  阿蘇 愛美  「夏草『おくのほそ道』」

という結果を収めています。

画像1画像2

吹奏楽部 聚楽学区 区民の集い出演(11月2日)

画像1
画像2
画像3
 吹奏楽部は元聚楽小学校で行われました「聚楽区民の集い」にオープニング演奏として出演しました。「Happy」「LOVEマシーン」「イマジン」「ユーキャントストップザビート」「学園天国」の5曲演奏させてもらい、会場の皆様からは手拍子・歌唱していただき、大変盛り上がりました。その後アンコールをいただき、ダンスも交えた「エビカニクス」を披露しました。
 多くの来場者に来ていただき、演奏後には会場の皆様より盛大な拍手が送られました。
 見に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

吹奏楽部 京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」出演(11月11日)

画像1
画像2
画像3
 11月1日(土)、京都市立堀川音楽高等学校ホールにて開催された京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」に出演しました。京都市立中学校から合唱や器楽演奏、吹奏楽演奏が行われ全14中学校の中、最後に演奏をしました。
 本校吹奏楽部は3曲を演奏しました。上京中吹奏楽部は人数も多く、ステージ一杯に整列して演奏しました。これまで以上に速いテンポで、迫力のある演奏を行い、来場された観衆を魅了しました。演奏の楽しみも感じながら、一生懸命に練習に励み、自信をつけた演奏に大きな成長を感じました。
 演奏を終えた吹奏楽部員に向けて、多くのお客様から拍手をいただき、また一つ成長につながる機会となりました。
 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。保護者の皆様におかれましては、今後ともご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

女子バレーボール部 秋季新人大会 決勝トーナメント(11月1日)

画像1
画像2
画像3
 女子バレーボール部は秋季新人大会の決勝トーナメントを洛北中学校体育館で行いました。対戦校は、下京中学校でした。1セット目、序盤相手にリードを許し、タイムアウトを取りました。その後は、徐々にプレーも良くなり、追いついてきました。そして、後1点で同点というところで、相手がタイムアウトを取り、高い緊張感でのゲームとなりました。その後、得点の取り合いとなりますが、中盤以降相手にリードを広げられ、1セット目を取られました。
 続く、2セット目は相手の高い位置からのスパイクに得点を重ねられ、なかなか得点できないスタートになりました。タイムアウトを取り、丁寧にプレーすることを心がけ、ここからプレーが大きく変わりました。サーブで崩してチャンスをつくり、よい流れになり、少しずつ相手の点数に詰め寄りました。中盤で同点として、逆にこちらがリードする展開になりましたが、相手も冷静さを失わず、お互いに好プレーが連続する激戦となりました。しかし、後一歩及ばず敗退となりました。
 秋季大会は終わりましたが、この大会を振り返り、成果と課題を明確にして新たな目標を設定し、今後の練習を頑張って下さい。頑張れ上京中女子バレーボール部!
 応援に来てくださった保護者の皆様、遠いところ本当にありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

保護者連絡ツール「すぐーる」

校時表

リーディングDXスクール事業

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp