![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:79 総数:656383 |
11月21日(金)の給食
11月21日(金)の献立は、
・ごはん ・牛肉とひじきのいため煮 ・さつまいもの栂尾煮 ・水菜のみそ汁 でした。 この日は、和食の良さを特に味わう「和(なごみ)献立」の日でした。伝統食や旬について動画を見て学びながら味わいます。 11月24日は、「い(1)い(1)に(2)ほんしょく(4)の日」で、「出汁」で味わう「和食の日」とされています。 給食でも、こんぶやけずりぶし、干しシイタケの戻し汁などで、丁寧に出汁をとっています。 その出汁も、季節感と共に味わえたようでした。 【児童の感想より】 ・さつまいものとがのお煮は、京都のとがのおで生まれた料理と知ってうれしかったです。(1年) ・さつまいものとがのお煮は、デザートみたいにあまくてびっくりしました。枝豆とも合っていて、とてもおいしかったです。(3年) ・水菜のみそ汁が、だしと、水菜と、白みそで「京都」という感じがして、とてもおいしかったです。(5年) ![]() ![]() ![]() 手作りを大切にした給食献立
京都市小学校は、シチューやカレーなどのルーから手作りです。
出汁を丁寧にとったり、大豆も硬い種の状態からゆでて調理をします。 11月の献立の中でも、「水菜とつみれのはりはり鍋」は、つみれを給食室で一つ一つまるめました。 また「ヒレカツ」も、約2000枚以上のヒレ肉一つ一つに衣をつけて、カラッとジューシーに油で揚げました。ソースも「和からし」を隠し味にした手作りのソースです。 子どもたちは、「一つ一つ手作りをしてくれる給食調理員さんはすごいなあ。」と、大事に味わっています。 今後も手作りの給食の良さを大切に味わえる取組を進めていきます。 ![]() ![]() 5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」![]() ![]() ![]() 3年 「ハンドベースボール」![]() ![]() 子どもたちはたくさん点をとるための打順や打ち方を考えながら楽しく活動することができました。また、チームで協力しながら作戦を考えたり守ったりする姿がたくさん見られました。 1年 秋見つけ![]() ![]() ![]() 【2年】算数科 三角形と四角形
紙を折って直角をつくり、身の回りにある直角を探してみました。実際に探してみると、身の回りに直角がたくさんあることに驚いていた子ども達でした。「直角」や「辺」、「頂点」など算数科の新しい言葉も覚えて前向きに学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6年 体育科 学年タグラグビー大会
学年全体で、タグラグビー大会を開催しました。チームの勝利に向けて、作戦を共有したり、自分にできることを考えたりして、試合に臨んでいます。各コートで激戦が繰り広げられ、特に決勝戦では大盛り上がりを見せていました。
![]() ![]() ![]() 【2年】生活科 おいもパーティー
先日掘ったサツマイモをおいしくみんなでいただきました。優しい味の大学芋にして食べました。自分たちで掘ったお芋の美味しさは格別で、笑顔いっぱいでした。
ふりかえりでは、 「料理する前と後では色が変わっていておもしろい!」 「硬かったお芋がふわふわになって柔らかくておいしいね!」 「パイナップルのようなきれいな黄色でした。」 などたくさんの意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() 5年生「落ち葉はき」
5年生で掃除時間に落ち葉はきを行っています。この後も引き続き、高学年として自分たちの学校を綺麗にするために、力を合わせて頑張ります!
![]() ![]() ![]() 3年 「トントンどんどんくぎうって」![]() ![]() |
|