![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:27 総数:188663 |
【一期】校外学習事前学習
一期では、京都市動物園の校外学習に向けて事前学習を行いました。先生のお話を聞いて、めあてや注意点、予定、持ち物などを確認しました。その後、縦割りのチームに分かれて、チームの目標や役割決めをしました。
![]() ![]() 【2年生】生活科
2年生では、生活科で「もっともっと まちたんけん」の学習をしています。まちたんけんでインタビューしたことをロイロノートで整理しています。ロイロノートで構成を考えて、最後に模造紙に発表内容をまとめていきます。花背学習に向けて準備をコツコツ進めています。
![]() 【2年生】生活科
2年生では、生活科の「もっともっと まちたんけん」の学習でHANASE HIGHLAND INNさんに行きました。昔のものを教えてもらったり、インタビューをして花背の素敵なところを見つけたりしました。
![]() ![]() 【一期】本の紹介
一期では、本の紹介がありました。紹介してもらった本の題名は「みしのたくかにと」。一見、どのような内容なのかわかりませんが、先生の紹介を聞いている中で「あ!題名の意味がわかってきました!」という人が出てきました。(逆さ読みをすると。。。)紹介を聞いて本の内容に興味を持った人もいました。また、借りて読んでみてください。
![]() 第19回文化祭![]() ![]() ![]() 午後の部は、縦割りチーム、ダンス部、PTA、が発表を行いました。どの取組も、これまでの練習の成果がいかんなく発揮されたすばらしい発表でした!多数のご来場ありがとうございました。 【2年生】生活科
2年生では生活科で「もっと もっと まちたんけん」の学習をしています。まちたんけんでお世話になる方に、はがきを書いてポストにいれました。「無事に届きますように。」と願いを込めてポストに投函しました。
![]() 二期 劇の取組
今日は、二期合同で劇の取り組みを行いました。本番を意識して全体を通した後、気づきや振り返りをもとに、より良くする方法を話し合い、すぐに実践しました。本番まであと2日。これまでみんなで積み重ねてきた努力を、舞台で存分に発揮してほしいです。
![]() 5・6年 読書感想文
今日は、5、6年生合同で、読書感想文の学習をしました。自分で選んだ本を読んで気付いたことや、自分と向き合って考えたことをまとめ、清書に取り組んでいます。みんな、一字一字丁寧な字で清書をしていました。
![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() 【一期】劇練習
一期では、劇の練習をしました。本番が近づいてきたので、後は細かい振り付けや立ち位置、台詞の確認です。先生たちは舞台袖からみんなのサポートをしています。舞台で堂々と演技をするみんなが頼もしいです。
![]() ![]() |
|