京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up63
昨日:65
総数:557442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

6年生参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は参観いただきありがとうございました。

1組外国語
動物が暮らす場所と直面する問題について伝えるために、音声を聞いたり話す練習をしたりしました。
2組ひらぎのフロンティア
情報を発信するときにどのようなことに注意すべきか考えました。
3組社会
明治維新について知り、学習問題を作りました。

5年生参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は参観いただきありがとうございました。

1組社会
どのようにして運輸や貿易は日本の工業生産を支えているのか、グループで調べ学習をしました。
2組学活
情報とどのようにかかわっていくか、生成AIの事例を通して考えました。
3組道徳
自由であるためにどんな考え方が大切なのか、お話を通して考えました。

ひいらぎ学級参観の様子

画像1
画像2
本日は参観いただきありがとうございました。
2つの教室に分かれて、算数の課題に取り組みました。かたち、重さや長さ、計算などの学習をしました。


4年生参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は参観いただきありがとうございました。

1組学活
SNSやメールなどの文字を使う時、相手に正しく伝えるにはどうしたらいいのか考えました。
2組算数
長方形や正方形の面積の公式をつかって、工夫して面積を求めました。
3組道徳
お話を読み、長所を伸ばすためにどんなことが大切なのか考えました。

3年生参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は参観いただきありがとうございました。


1組算数
何倍になるか、関係図を使って考えました。
2組国語
同じ読み方でも意味の違う漢字について考えました。
3組算数
10円玉や100円玉を使って計算の仕方を考えました。

2年生参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は参観いただきありがとうございました。

1組学活
タブレットの使い方について、iPadでクイズに答えながら考えました。
2組国語
似た意味の言葉、反対の意味の言葉について考え、いろいろな言葉を見つけました。
3組音楽
ギガ端末を使って、二人組でリズムを作って練習しました。 

1年生参観の様子

画像1
画像2
本日は参観いただきありがとうございました。

音楽の授業では「さがしてみようならしてみよう」の発表会をしました。グループで一人一人違う楽器を演奏しました。少し緊張気味でしたが、曲の最後にみんなで手づくりマラカスを鳴らすときは、とても楽しそうでした。

書写(ひいらぎ学級)

画像1
書写の学習で、おれとはねの筆使いに気をつけて、「力」を書きました。
また、点画のつながりと上下の組み立て方に気をつけて「希望」を書きました。良い姿勢で丁寧に書くことができました。

6年生 理科「大地の作りと変化」

画像1
画像2
画像3
「れき、砂、どろが積み重なった地層はどのようしてできるのか」という問いを確かめる実験をしました。予想、実験計画、結果、考察などはロイロノートでまとめています。

6年生 お茶体験

画像1
画像2
画像3
地域の女性会の方々にお世話になり、お茶体験をしました。茶道の作法や歴史を学んだあと、お茶を点てていただきました。最後の感想では、「初めてお抹茶を飲んだけどおいしかった」「お茶の道具にもいろいろなものがあると初めて知った。」と話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp