![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:86 総数:969192 |
委員長会議![]() 11月から委員長会議を始めました。 児童会本部の6年生と各委員会の委員長が集まり、 今の樫原小学校の様子を振り返りながら、 これから何ができるのかを話し合いました。 「児童会の取組を各委員会でも!」 「〇〇委員会が以前やっていた取組をアレンジして〇〇委員会でも…」 「〇〇委員会と〇〇委員会はコラボできる!」 など、子どもたちの自由な発想が出てきました。 すてきなアイデアがたくさん出てきたので、 これから実行していくべく、 来週の委員会活動に臨みたいと思います。 今後は委員長会議を5年生にも広げながら、 来年度につないでいきたいと思います。 5年 自分たちが育てたお米を使って![]() ![]() ![]() 調理実習をしました。 お米を炊く様子を見て「お米がぶくぶくしている!」と 驚いていました。 食べてみると、新米のおいしさにみんな思わず笑顔に…。 噛むだけで甘みが口の中に広がり、すてきな経験ができました。 ここまでお米作りに関わってくださった方々や、 今日お手伝いに来ていただいた地域の方に感謝をしながら、 おいしくいただきました! すてき かたぎはら 協力して描こう!
「楽しい絵を描きたい!」というリクエストにこたえ、ある日先生が持ってきたのは大きな模造紙。想像した楽しい街を描くことになりました。
「次にその黒いペン貸してね」 「うんいいよ、ちょっとだけ待ってね」 「この線なあに?」 「横断歩道だよ!」 「そうか、じゃあ止まれの標識も描こうかな」 と、とても仲良く協力し、アイデアを出し合いながら描くことができました。 ![]() ![]() 4年生 総合的な学習「LIFE」
視覚障害についての学習してきたことを自分たちでまとめ、プレゼンしました。
ゲストティーチャーにお話していただいたことや点字体験で感じたことなどを相手に分かりやすく伝えようとする姿が見られました。 ![]() ![]() 2年 うごくおもちゃであそんだよ![]() ![]() ころがるおもちゃ、すべるおもちゃ、とぶおもちゃなどいろいろな動きがあってとても楽しんでいた子どもたちです。 2クラスでの遊びの会を通して、いろいろなお友達となかよく遊ぶことができました。 6年生京キッズRUN 予選会![]() ![]() ![]() 6年生の子どもたちが1000m走り、参加標準記録 男子 4分20秒 女子 4分40秒 をクリアした人が本選に出場できます。 全員が標準記録をクリアし、出場できることになりました。 2月の本大会まで、今後も練習をしていきます。 すてき樫原 2年 学習発表会![]() 「ミリーが見つけた2年生のぼうし」 朝からの準備・リハーサル・本番・後片付けと、一生懸命にがんばりました。 これまでの学習を思い出しながらの発表会です。 たくさんのご参観ありがとうございました。 生活科 みんながつかう町のしせつ 桂駅へ!!![]() ![]() ![]() 2年生の生活科の学習では、みんながつかう町のしせつを調べます。 どんな工夫がされているのかを考えながら、見学へ行きました。 本物の電車や券売機、改札などを見ながら、たくさんの人が使うことを実感した子どもたちです。 桂駅ではたらく方々に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。 すてき樫原 3年![]() ![]() きらり樫原![]() ![]() 田植えからお世話になっている出雲さんと清水さんが ゲストティーチャーとして来てくださいました。 社会科「米作りのさかんな地域」の学習を通して、 さらに知りたいこと、樫原での米作りはどうなっているかを 質問にまとめさせて頂いたことを中心にクイズ形式でお話を してくださいました。 子ども達は自分達が知りたかったことをお話いただいたので、 熱心にお話を聞いていました。 |
|
|||||||