京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up12
昨日:98
総数:716934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

5年生 大活躍!!就学時検診 パート3

画像1
画像2
画像3
それぞれカードを丁寧に小さな子ども達の目線でゆっくりと説明したり、「トイレに行きたい?」と優しく問いかけたりとても頼もしい上級生として大活躍の5年生でした。

5年生 大活躍!!就学時検診 パート2

画像1
画像2
画像3
朝からそわそわしていた5年生は直前まで「うわあ、もうすぐだなあ。緊張してきた!!」と言ってましたが、いざ入学前の小さな子ども達の前に立つととても嬉しそうに手を引く姿がありました。


5年生 大活躍!!就学時検診

画像1
画像2
画像3
5年生がドキドキわくわくしていた就学時検診がありました。5年生はこの日を迎えるまで、新1年生が学校には優しいお兄さん、お姉さんがいるから4月に入学するのが楽しみだな、と思ってもらえるように頑張りたいと意気込んでいました。

2年生 畑の中に・・・

画像1
畑を耕していると・・・中からサツマイモが出てきました。
みんなが掘ったサツマイモに、新しい仲間が増えました!
みんなで育てたサツマイモを早く食べたいですね。
どんな味がするのか楽しみです!

わかば 秋・冬の生き物

今日は、秋・冬の生き物のまとめの授業でした。前回の授業で秋・冬の生き物の足がどこから出ているか、頭?胸?腹?と写真を見て考え、プリントに書きこみましたので、それも確認しました。子ども達はよく観察できていて、夏の虫と同じく胸から6本でているので、昆虫だということを確認していました。
画像1画像2

わかば 3年ミュージックフェスティバル練習

画像1画像2画像3
初めての体育館での練習。楽器・歌を教室でも練習して、本番に向けて頑張っています。

わかば ミュージックフェスティバル 練習

画像1画像2
体育館での初めての練習。舞台の上に乗って緊張気味ですが、歌やセリフを頑張りました。

【6年生】社会科『明治の国づくりを進めた人々』

画像1
画像2
画像3
 社会科は『明治の国づくりを進めた人々』という単元に入っています。約260年と長く続いた江戸時代。幕末には新しい文化や学問の広がりもあり、幕府の政治には逆風が吹いていました。ここから時代が大きく変化していきます。今回は、江戸と明治の町の様子を比較し、単元の学習問題をつくり、世の中の変化を予想しました。資料をもとに、予想の幅を広げる姿がたくさん見られました。

4年生 体も心も熱くなる!

画像1画像2画像3
体育科でやっている「タグラグビー」

みんなの技術が高まってきています。
それと同時に心の部分も、タグラグビーを通して成長しています。

仲間への感謝の心
相手をリスペクトする心、
これらの心がベースとなり、
TRYする、タグを取る喜びを感じているようです!

学年目標「One for All All for One」につながりますね☆

4年 ミュージックフェスティバルに向けて!

画像1画像2画像3
ミューフェスこと、ミュージックフェスティバルに向けて
学年で動き出しています。

初日は「茶色のこびん」の合奏の並び方や位置取りなどの確認をしました。
最後に実際にみんなで演奏も合わせました。初めてにしてはよい合奏でした!
本番が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

学校のきまり

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp