京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:25
総数:189637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【一期】本の紹介

 一期では、先生からの本の紹介がありました。今回は英語に関する本を紹介してもらいました。日本語と英語を比べて読むことができる本で一期の子どもたちでも楽しめる本でした。日本語と英語の動物の鳴き声の違いなども本に載っていて、子どもたちはとても興味関心をもって聞いていました。
画像1
画像2

【2年生】国語科

 2年生では、国語科で「みきのたからもの」の学習をしています。登場人物のようすを思いうかべるために、登場人物になりきって読みを深めていきました。「この時間でみきの気もちが、ちょっとずつ分かってきました。」と理解が深まっている様子でした。
画像1

3年生校外学習

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で3年生は、京都市内の様子を調べるために京都駅と京都タワーの見学をしました。京都タワーの展望台からは、事前に地図で調べていた建物を実際に確かめることができました。午後は「おたべ本館」と「京アトリエばあむ」に行き工場見学をしました。お土産で売られているお菓子が機械と人の手でどのように製造されているのか学ぶことができました。

【2年生】生活科

 2年生では、生活科の学習で「みんながつかう まちのしせつ」の学習をしています。来週に校外学習で訪問する「花背山の家」について知っていることを整理したり、働いている方に聞きたいことを考えたりしました。
画像1

【2年生】国語科

 2年生では、国語科で「みきのたからもの」を学習しています。お話のあらすじを書くために、場面ごとに【だれが】【何をしたのか、できごと】を表にまとめました。今日の時間では、お話全体のあらすじを書くことができました。ふりかえりを、ロイロノートに整理して学びをつなげています。
画像1
画像2

5・6年 学習旅行に向けて

5・6年生では、再来週の学習旅行に向けた事前学習が始まりました。今日はグループに分かれて、1日目の宮島散策のめあてと計画を立てました。子どもたちは「どこを見たいか」「どんなことを調べたいか」を話し合いながら、地図を見て相談したり、時間配分を工夫したりと、楽しそうに計画を進めていました。自分たちで考えた計画にワクワクしている様子が印象的でした。
画像1
画像2

【一期】花友はなせ訪問花2

 自己紹介をしたり、お話を聞いたりして福祉施設にいる方と交流をしました。「みんなと話すことができて、嬉しかった。また来てね。」と温かい声をもらいました。
画像1
画像2
画像3

【一期】花友はなせ訪問1

 一期では、花友はなせに訪問しました。福祉施設にいる方に音楽科で学習した歌を歌いました。「きれいな歌声をありがとう。元気が出ました。」と感謝の気持ちを伝えてもらいました。
画像1
画像2

【一期】俳句集会2

 俳句を発表した後、その俳句のよいところを伝え合いました。「自分が思いつかなかった言葉があってすてきだなと思いました。」など、言葉に注目して伝え合っていました。
画像1
画像2

【一期】俳句集会1

 一期では、俳句集会をしました。自分がつくった俳句を、友達がよく分かるように、工夫したところや気をつけたところを発表しました。どの俳句も季語が入っていたり、日常生活の情景が浮かんだりして、すてきでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校のやくそく

部活動ガイドライン・運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp