京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up99
昨日:99
総数:554772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

2年生 体育「スポーツフェスティバルの練習」

画像1
画像2
学年でダンスの練習をしました。歌詞を口ずさみながら、しっかりリズムに合わせて踊っています。ダンスの最後には、それぞれの決めポーズ!本番を楽しみにしていてください。


中間休み 中庭の様子

画像1
中庭では、フラフープで遊んでいる子たちの姿が見られます。とても楽しそうにいろいろな学年が遊んでいます。
来週からエレベーター工事の囲いをするため、中庭で遊んだり活動したりすることができなくなります。工事は14日から始まります。

2年生 図画工作科「お話から生まれたよ」

画像1
画像2
画像3
完成した絵をみんなで見合いました。ギガ端末の画像や実際の作品を見ながら、自分や友だちの作品のいいところを探しました。

3年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
今日は学年全員でスポーツフェスティバルで踊るダンスを練習しました。学年で踊ると迫力があります。覚えている子は舞台の上で踊ってお手本となってくれました。子どもたちも先生も一緒に楽しそうに踊っていました。

図画工作科の研修

画像1
画像2
画像3
図画工作科の教職員研修を行いました。校内にはお話の絵が飾られています。全学年・学級の絵を実際に見ながら、子どもたちの作品のよさを探したり、評価のポイントを教えていただいたりしました。

6年生 外国語「Unit 4 Let's see the world.」

画像1
画像2
先生に海外旅行におすすめしたい国の魅力を伝えるスピーチ大会をしました。おすすめする国でできることを英語でスピーチしました。ロイロノートのプレゼン資料も効果的に活用していました。聞いている子どもたちも、nice!good!など、反応しながら聞いていました。

3年生 校外学習

画像1画像2
昨日、みんなで「警察広報センター」と「おたべ本館」へ校外学習に行きました。

警察広報センターでは、警察の仕事についてのお話を聞いたり、展示を見たりしました。おたべ本館では、八つ橋の作り方や歴史について学びました。
どちらの場所でも、子どもたちは話をしっかり聞いて、展示をよく見ていました。

今回の学びを、これからの社会科の授業に生かしていきます。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
製作中のウォールポケットが完成に近づいてきました。ミシンの扱いもだいぶ慣れてきたようです。フェルトを使って思い思いの飾りをポケットにつけています。完成までもう少し…楽しみですね。

3年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
グループに分かれてダンスの練習をしています。ギガ端末でお手本を見たり自分たちを撮影したりしながら、どのグループも夢中で練習していました。スポーツフェスティバルが楽しみです。

6年生 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
6年生の道徳の時間は、学年の先生が交代で授業をしています。道徳は今までの自分をふり返ったり、これからの生き方について考えたりします。1組は「貝塚博士」、2組は「初めてのアンカー」、3組は「おかげさまで」というお話を通して考えました。どのクラスも、考えたことを真剣にノートに書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp