京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up36
昨日:50
総数:663946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

7・8がつの おたんじょうびかいを しました。

こんかいのりょうりは わかばの はたけでとれた

ピーマンと じゃがいもをつかいました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

みんな とても おいしいといって

たべました。

ピアノでおたんじょうびのうたを うたいました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい3(わかばがっきゅう)

みんなあそびは かみひこうきたいかいと

かくれんぼをしました。
画像1
画像2

4年 社会

画像1
画像2
画像3
社会科では都道府県の名称と位置を頑張って覚えています。

今日は、都道府県パズルをしました。

一人ですべて完成させたりグループで完成させたりと様々な活動をしました。

一人でも2分以内に完成させる子もいて、みんなびっくりの様子でした。

りか (わかばがっきゅう)

つぎからは どうぐをつくりました。
画像1画像2

4年生 理科

画像1
理科の学習では電池の働きについて学習してきました。
学習してきたことを生かして、モーターカーを作りました。

それぞれ、電池のつなぎ方を考え、速い車にするか、長く走る車にするか、
悩みながら完成させました。

完成後は実際に走らせて、楽しむことができました。

おくらができた!(わかばがっきゅう)

おくらができました。

まだちいさいですが いっきにおおきくなるので

しゅうかくがたのしみです。
画像1

すいかわり(わかばがっきゅう)

わかばでとれたすいかで すいかわりをしました。

めかくしをして 「もうすこしみぎだよ」「まえだよ」

などとおしえあいながら しました。
画像1
画像2
画像3

ずこう (わかばがっきゅう)

きりえをしました。

せんにあわせて おりがみをきると

くまになったり トナカイになったりしました。
画像1
画像2
画像3

うごいて楽しいわりピンワールド

画像1
画像2
わりピンで紙と紙を繋いで、どんな動きになるのか、どんなことを表すことができるのかを考えながら作品を完成させていました。
できあがりが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 2学期終業式
給食終了
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp