![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:92 総数:898750 |
生徒集会![]() ![]() ![]() 2ndGIGA端末を活用した授業(2年生国語科)
夏休みが明けて、GIGA端末が更新されました。これまで使用していた端末よりも、写真や動画が見やすくなり、それらを積極的に活用した授業も展開されています。2年生国語科の授業では、お互いにインタビューを行い、その姿を撮影することで、様々な点から質問を深めていくことに取り組みました。また、そのインタビューをもとに、人物紹介の新聞記事を作成するところまで取り組んでいくそうです。記事の作成も2mdGIGA端末の使用により、工夫できるポイントが多くありそうですね。
![]() ![]() 進路保護者説明会
10月1日(水)14:00−、本校体育館にて進路保護者説明会が行われました。進路決定に向けて、国公立と私立の違いや、各選抜方法について、今後の進路関係の月別予定などについて、進路主任より説明がありました。全日制、定時制、通信制、進路選択も多様化し、受検・受験のシステムも複雑な場合もございます。不明な点等ございましたら、ご遠慮なく担任の先生などにご相談ください。
![]() 合唱コンクールリハーサル
本日、各学年で合唱コンクールのリハーサルが行われました。学年合唱の練習を行い、当日の動きや流れの確認をしました。また、各クラス少しずつではありますが、体育館でクラスの合唱曲を歌いました。教室で歌う感覚とは違い、みんなの前で歌う恥ずかしさも少しあったかもしれませんが、どの学年、学級も真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。本番、素敵な歌声が響きますように!
![]() ![]() ![]() 体育大会予行
各学年での練習を終え、学校全体で、体育大会の予行が9月29日に行われました。天気が心配されましたが、途中からは晴れ間ものぞく中、全体の動きを確認しました。様々な係の生徒が主体的に、考えて動けるよう意識してくれていました。当日も、係の生徒のみなさんが、スムーズに大会を進行してくれることを期待しています。そして、一生懸命頑張れる大会に。天候にも恵まれますように!
![]() ![]() 体育大会に向けて
体育大会に向けて、各学年での練習が行われました。3年生は「全員リレー」、2年生は「綱引き」、1年生は「台風の目」。それぞれの種目の練習や、招集確認が行われました。練習の結果とはまた違った本番の結果となるのでしょうか。各クラス、作戦を練って、当日を迎えることでしょう。楽しみにしています!
![]() ![]() 教育実習(2年生 国語科)
教育実習生の研究授業が行われました。授業では小グループでインタビューを行い、どのような質問だったら答えやすいのか、どのように質問すれば、より深く相手の思いを引き出せるのか、という点で話合い活動が行われました。生徒のみなさんからも実習生に質問しやすい雰囲気で授業が進みました。次の授業での発表が楽しみになる授業でした。
![]() 美術部の素敵な作品
美術部では、漫画やイラストを描いたり、共同で作品をつくるなど、自由な発想で日々制作活動をしています。今日、職員室で素敵な作品を紹介してもらったので、披露します。この作品は1年Yさんがダンボールでつくった「スイッチ2」です。コントローラーが取外しでき、ソフトの入れ替えまでできる細かなつくりで、本物そっくり。そのこだわりのつくりに驚かされました。今後もどんな作品を制作してくれるか楽しみですね。美術部のみなさんの今後の活動が楽しみです!
![]() 伏見支部授業研究会(数学科)
9月18日(木)、伏見支部の教員が各中学校に集合して、伏見支部授業研究会が行われました。本校では、数学科の安西先生が研究授業を行いました。画用紙を用いて、直方体の容積を二次方程式を用いて考える授業内容で、身近な問題を数学的に解決することの面白さを見出すねらいがありました。研究授業に選ばれしクラスである3−4の生徒のみなさんも、グループでは積極的に話し合い、発表も自分の言葉でしっかり説明できていました。授業後には、伏見支部の数学科の先生で、授業をよりよくするための協議も行われました。参加していただいた先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 秋季大会(陸上部)
各部活動で、秋季大会(新人戦)が始まっています。陸上部は9月15日に大会がありました。2年生Mさんが、男子200mで決勝に出場し、見事第3位で表彰台に立ちました。また、2年生Yさんが女子走高跳で130cmを跳び、7位入賞。惜しくも入賞できなかった選手たちも、よく頑張ってました!
![]() ![]() ![]() |
|