京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:54
総数:718096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

かわひがラリー part 2

画像1
画像2
画像3
 自分の出し物担当の人たちは、来た人にわかりやすくルール説明をしたり、紹介ポスターを見せたりして、自分の役割を果たそうと頑張っていました。教室の外まで呼び込みの声かけをするグループもあり、みんなの頑張りがよく伝わってきました。

かわひがラリー part 1

画像1
画像2
画像3
 9月30日(火) 子ども達が待ちに待っていた「かわひがラリー」を行いました。

 かわひがラリーでは、教室や体育館で、自分たちが考えた出し物を運営したり、他のグループのお店を回ったりしました。

 たてわりグループで移動する時は、5・6年生が低学年児童の様子を気にしながら回っていました。手をつないで低学年の児童が迷子にならないように回っているグループもあり、6年生がリーダーシップをとって、グループのみんなをまとめる姿が多く見られました。

運動会学年練習開始!!

画像1
画像2
運動会の学年練習が始まりました。

やはり学年になると迫力がすごい!!

来週からちょっとずつ外に出て練習していく予定です。

3年生 総合「京野菜を調べよう」

 総合学習で、地域の農家の方の仕事や農作物について学んでいます。今日は、地域でも栽培されていて、社会科の教科書にも載っている「京野菜」について、みんながどれだけ知っているかクイズに挑戦しました。全問正解の人もいれば、初めて「京野菜」について知った人もいて、とても興味深く取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 算数「重さ」

はかりを使って、身の回りの重さを調べています。

今回は、はかりが1kgまでの重さをはかれるものを使いました。
みんなの筆箱や教科書、ノートの重さをはかることができました。
画像1
画像2

日本庭園および校門前清掃

画像1
画像2
 9月28日(日)に自治連合会の方々・PTA保護者の皆さんやそのお子様たちで、本校の日本庭園や校門前の木の伐採やその周辺をきれいにしていただきました。伸びきった草木が茂っていたのですが、きれいに切っていただき,落ち葉なども丁寧に回収してくださいました。少し陽射しが強い中ではありましたが、みなさんもくもくと取り組んでいただきました。昨日の児童館まつりと続けてご協力いただいた方もありました。お世話になりました。ありがとうございました。

校長の窓30  (彼岸花)

画像1
 日本庭園に白い彼岸花が咲いていました。お彼岸の頃に咲く花ですが、すこし遅くなっているのは、気温の影響があったのかもしれません。赤い花が印象的ですが、本校では、白い彼岸花、すこし黄色が買った彼岸花となっています。ちなみに「鬼滅の刃」では青い彼岸花が表現されていましたが、それは、幻の花です。存在はしないとのとこです。秋を象徴する花ですので、ようやく秋がやってきたな、って感じがしました。
 
校長 岡本 雅文

3年生 パソコン入力に挑戦!

ローマ字の学習が終わり、パソコンの文字入力も少しずつ取り組んでいます。「F」と「J」に左右の人差し指を置いて、画面に出てくる文字になるようにキーボードを打っています。慣れてくると、長い文章にも挑戦している人もいました。練習を重ねて、3年生の終わりには、スムーズに入力できるようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写で「大」を書きました。

書写で、右はらいと左はらいを学習しました。今週は清書に取り組み、初めて小筆で名前も書きました。とても丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 80m走に挑戦しました。

運動会に向けて、練習を始めています。今日は、80m走に挑戦しました。2年生までは直線の50m走だったので、カーブを曲がりながら走るのは初めてのみんなでしたが、何本か試走をして、どのコースを走るか決めました。本番に向けて、しっかり走れるように練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/19 個人懇談会 4時間授業
12/22 個人懇談会 4時間授業
12/23 5時間授業
12/24 2学期終業式 給食終了

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp