【3組】なみぬい・トートバッグ作り
5年生の家庭科の学習では、名前のぬいとり・ボタン付け・なみぬいをしています。手順を確かめながら一針ずつ丁寧に縫っています。6年生はトートバッグ作りに取り組み、持ち手とマチを付けて完成しました。
【3組】 2025-09-29 20:33 up!
【3組】カレンダー作り
算数の学習では、10月の行事予定を確認しカレンダー作りをしました。予定を書いた後は「ハロウィン」「食欲の秋」「スポーツフェスティバル」とそれぞれのイメージする10月の絵を描きました。
【3組】 2025-09-29 20:32 up!
9月29日(月)
麦ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮つけ、小松菜の煮びたし
【今日の献立】 2025-09-29 12:38 up!
スポーツフェスティバルに向けて 6年生から学ぶ
6年生からソーラン節をかっこよく踊るコツを教えてもらいました。5年生に見本を見せ、一生懸命教えてくれる6年生の姿がありました。半年後には最高学年。「かっこいい姿」からしっかり学び、自分自身の行動につなげてほしいです。
【5年生】 2025-09-26 20:26 up!
算数 通分
算数の授業で通分の仕方を考え、友達に一生懸命説明していました。
【5年生】 2025-09-26 20:18 up!
9月26日(金)
【今日の献立】 2025-09-26 12:21 up!
【4年生】算数〜式と計算のじゅんじょ〜その2
問題を解いた後に、説明をする練習もしています。難しい問題にも、あきらめずに取り組む姿が見られます。お家での宿題のサポート、ありがとうございます。
【4年生】 2025-09-25 18:50 up!
【4年生】算数〜式と計算のじゅんじょ〜その1
算数科「式と計算のじゅんじょ」の学習をしています。計算のきまりを使って、計算のしかたを工夫して解くことを頑張っています。
【4年生】 2025-09-25 18:46 up!
【6年生】道徳〜ぼくだって〜その2
子どもたちは、「自分の視点からではなく、相手の視点になって考える。」「相手を責めるのではなく、相手の気持ちを考える。」「いいところを見つける。」「相手をフォローして、前向きな言葉をかける。」「自分の気持ちをしっかり伝える。」「決めつけるのではなく、自分にも原因がないかを考えてみる。」などが大切だと、ふり返っていました。
【6年生】 2025-09-25 18:44 up!
【6年生】道徳〜ぼくだって〜その1
道徳の学習では、「ぼくだって」という教材文を通して、お互いに相手を理解するために大切なことを考えました。お話を読んだ感想を交流したり、みんなで考えたいことを話し合ったりしながら、問いをつくることに挑戦しました。
【6年生】 2025-09-25 18:43 up!