京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up17
昨日:73
総数:530109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11/26(水)きらら学級 もじもじタイム「素敵な場面」

画像1
もじもじタイムでは、漢字を写して書くことに挑戦しています。1年生が「わからない!」と言ったときに3年生がさっとその子の所に行き「これはこう書いたらいいんだよ。」と優しく教えていました。1年生もおにいさんに教えてもらい上手に書くことができました。他にも真っ先に手を挙げて発表したり、次の行動を見据えて先に行動したりと高学年児童のすてきな場面が増えています。

11月26日(水)小中交流会

山科中学校へ授業体験に行きました。自己紹介や好きなものをつめこんだお弁当を作りました。緊張していましたが、とても上手に発表できました。字がきれいだねと褒められ嬉しかったですね。
画像1画像2

11月26日(水)読み聞かせ

違うクラスの先生から読み聞かせをしてもらいました。「しばらくあかちゃんになりますので」の絵本がとても面白く、思わず「えー」「あー!」との声があがっていました。
画像1

11月25日(火)生活単元科「ごみってなあに」

紙くずやストロー、鼻水をかんだティッシュなどをどのごみ箱に入れるのか考えました。

画像1画像2

11月26日【3年生】ことわざ・故事成語

画像1
画像2
ことわざや故事成語を使って、うそ日記を使っています。

11月26日【3年生】健康な生活

画像1
画像2
体のせいけつについて学習をしています。
手のよごれはあまり目に見えなかったけれど、机はとってもきたなかったですね。

11/26(水)4年 音楽

今日、4年生みんなが集まり、リベンジミュージックフェスタを行いました。
2週間前は、欠席した子が多かったですが、今日は全員が揃って合唱や合奏をできたこと、また、多くの保護者の方に子どもたちのがんばりを見ていただけたことが、とてもうれしく思います!
画像1
画像2

11月26日【3年生】音楽メリーさんのひつじ

画像1
画像2
メリーさんのひつじをリコーダーでふく練習をしています。

11月26日(水)6年生 小中交流会に行きました

画像1
小中交流会に行きました。
始めのガイダンスでは中学校とはどんな所なのか、どんな部活があるのかを教えてもらいました。
その後クラスに分かれて授業も体験し、充実した時間になりました。

11月26日(水)1年生 算数科 「かずあてゲーム」をしました。

画像1
 算数科の授業で1〜18までのカードを使って問題を作り、1枚だけ数を裏返してなんの数が隠れているかを答えてもらう「かずあてゲーム」をしました。たしざんもひきざんもどちらも考えました。問題を作る側も答える側もよく考え、楽しみながら学習をしていました。子ども達からは「もっとしたい。」という声もあがっていたので、年末など少し時間のあるときにご家族でも一緒に楽しんでもらえたらいいなと思います。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp