京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up15
昨日:107
総数:510979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

6年生 算数

画像1
画像2
算数は「比例と反比例」の学習をしています。今回は、「反比例する」ということについてxの値と、それに対応するyの値の関係を調べました。

6年生 社会科〜明治の国づくりを進めた人々〜

画像1
画像2
 明治の国づくりを進めた人々のデジタルテストを行いました。次は「世界に歩みだした日本」の単元の学習に入っていきます。

6年生 国語科〜知ってほしい、この名言〜

画像1
画像2
 先日、ライフプランを学んだうえで、これから将来に向けて大切にしていきたい言葉を考えています。まずは、世の中にあふれている素敵な名言を集めました。自分が大切にしていきたい言葉が見つかるといいですね。

5年生 音楽科〜合奏〜

画像1画像2
 威風堂々の合奏をくり返し練習しています。タイミングよく打楽器が入れるように練習しました。

5年生 外国語科〜Unit6〜

画像1
画像2
 レストランに行って注文をする。そして値段をたずねる。そんな一連の流れを外国語を使って話します。うまく言えるかな。

5年生 国語科〜古典の世界〜

画像1
画像2
 古典の世界の単元で「論語」を学習しました。今でも通用する言葉を読みました。

4年生 算数科「わすれてもだいじょうぶ」

画像1
 問題を図に整理して、順にもどして考える学習をしました。問題文を読み取り、どのような計算になるかを考えて説明する姿がみられました。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
 空気の温度と体積の変化の関係を調べました。実験をして、温まった空気の体積は大きくなり冷えた空気の体積は小さくなると考えることができました。

11月なごみ献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・さつまいもの栂尾煮・水菜のみそ汁でした。
 
 栂尾煮は、さつまいもを砂糖で煮た料理で、京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれました。高山寺という名前を聞いて、6年生は「鳥獣戯画がある所だ!」と国語の学習を思い出していました。今日は、さつまいもと枝豆を一緒にスチームコンベクションオーブンで調理しました。甘くて美味しいです。

 水菜は、京野菜の一つです。白みそ仕立てのみそ汁にしました。ほんのり甘い味で、水菜もシャキシャキと美味しかったようでした。

6年生 国語科〜発見、日本文化のみりょく〜

画像1
画像2
 日本文化のみりょくを伝える文章を書いています。「鳥獣戯画を読む」で学習した工夫を活かして書くことを頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp