京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:69
総数:378211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【4年】運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動場での練習が始まりました。
今までは,教室や体育館での練習がメインでしたが,
今日はさわやかな秋晴れの空の下,おもいっきり体を動かしていました。
秋風も心地よく吹いていました。

【5年】図書の時間

 本の中には、日常にはない未知の世界が広がっています。本を通して幅広い世界に触れることは、興味関心が広がるきっかけにもなります。新たな学びや発見を通して、「見たい!」「知りたい!」「やってみたい!」という好奇心が育ち、行動範囲が広がります。

画像1
画像2
画像3

【5年】理科の授業

 「ヒトのたんじょう」の学習が始まりました。今日は、ヒトの子どもは、どのように育つのかについて調べました。
画像1
画像2
画像3

【6年】 調理実習 その2

画像1
今日は1組の調理実習でした。
夏休みの宿題「夏野菜料理を作ろう!」の成果でしょう。みんな手際よく野菜を切り、調理を進めることができました。ご協力ありがとうございました。
「もっと違う具材で作ってみたい!」「苦手な野菜も自分で調理したら食べられた!」「味付けを変えたらどうなるのかな?」など、たくさんの感想も出てきました。
次回の調理実習も楽しみです。

【4年】音楽 リズムうち

画像1画像2
いろいろなリズムを楽しんでいます。
今日は,二つのパートに分かれて,手拍子のリズムアンサンブルを楽しみました。
輪になって,お互いのパートの音を聞き合いながら,楽しんでいました。

【5年】国語の授業

 「よりよい学校生活のために」の学習が始まりました。ここでは、それぞれの立場を明確にし、意見のちがいをふまえて考えをまとめられるように話し合っていきます。今日はよりよい学校生活のために、新たにしてみたいことや、解決したい身近な課題をグループで見つけました。
画像1
画像2

【5年】毛筆書写「自然」清書

 黙想(精神統一)の後、清書に取り組みました。再度、正しい姿勢や筆の持ち方、慎重に手本を習うことなど確認しながらすすめました。何より毛筆書写を楽しむ心を忘れないでほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・むぎごはん
・牛乳
・タイピーエン
・こあじのこはくあげ

 タイピーエンは、いためた野菜や豚肉、春雨などを入れた具だくさんの春雨スープです。さらにその上にゆで卵を油で揚げたものがのっています。中国の福建省で生まれたものが熊本県に伝わったそうです。
 今日の給食では、うずら卵と春雨を使っています。
おいしくいただきました。ごちそう様でした。

画像1
画像2
画像3

【6年】 調理実習 その1

画像1
「いろどりいため」を作りました。
今年はフライパンを使っていためる調理に挑戦します。
かたいニンジンや目に染みる玉ねぎをグループで協力して切り、
火加減に注意して、上手にいためることができました。
味付けもちょうどよかったようで、苦手だと言っていたピーマンも
残さず食べられたようです。
どのグループも、とても美味しくできました。

【3年生】食育 野菜いくつ言えるかな

画像1
画像2
食育の授業がありました。
食べることで入る三つのスイッチってなんだったかな?
みんなで一緒に考えました。

野菜はどれだけ知ってる?紙にたくさん名前を書きました。
スイカやメロンは野菜?きのこは?野菜スープは野菜なのかな?
面白い意見や疑問が子供たちからたくさん出ていました。
おうちの方も一緒に考えてみてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp