京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up129
昨日:90
総数:320715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 体育 体をうまくつかって

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨だったので、プレイルームで体育をしました。今日のねらいは、『体をうまくつかう』ことです。新聞紙の上に何人乗れるかチャレンジや、フープの中にみんなで入れるかなどをやってみました。
 はじめはうまくいかなかったこともありますが、だんだんとうまくいくようになってきました。力を合わせて、声をかけあい、学習している姿はとても素敵でした。

2年生 性教育

画像1
画像2
 先週、性教育の学習をしました。2年生では、『うみとりくの からだのはなし』という絵本を通して、プライベートゾーンやプライベートパーツなどについて理解を深めました。また、「体にさわられたくない人もいる」や、「写真を撮られるのが嫌な人もいる」など、体に関する決定権は、その人自身にあることも学びました。
 相手に「今は嫌だよ」と言ってもいいことを知り、振り返りには「友だちに勝手にさわっていたから、これからは確認する」や、「自分の気もちを大切にしたい」というふり返りが見られました。

3年生 SHOHOタイム4

画像1
 私たちの校区にはこんな素敵な会社があることを知ることができました。(株)ワコールのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

2年生 算数 三角形と四角形

画像1
画像2
 ノートの学習を進めていき、担当が「直角って、定規にしかないかな?」と尋ねると、教室中の直角を探していました。
 教室の中には、黒板やテレビなど、たくさんの直角のものがありました。中でも子どもたちが一番驚いていたのは、床のマス目でした。実際に定規を置いてみて、「ほんまに直角や!」と感動していました。

2年生 算数 三角形と四角形

画像1
画像2
 算数の学習では、三角形と四角形をしています。折り紙を切って、2回おった形から何ができるかな?とみんなで学習しました。
 「とんがってる!」「三角定規と一緒や!」と、たくさんの気づきが生まれ、その形が直角であることを学びました。

人権参観、ありがとうございました!

画像1
画像2
 先週金曜日は、人権参観がありました。2年生は、『およげない りすさん』というお話を通して、「みんなで助け合って、いい関係をつくっていこう」ということを学びました。
 たくさんの保護者の方にご参観いただき、とっても緊張気味の子どもたち・・・。いつもよりも発表の回数は少なかったですが、しっかりと自分の考えをノートに書いていました。

 ご参観、ありがとうございました。

3年生 SHOHOタイム3

画像1画像2
 きれいなヘアゴムができあがるとみんな自分の髪の毛にくくり始めました。とってもかわいかったです。

3年生 SHOHOタイム2

画像1画像2
 デザイナー気分になって自分の好きなヘアゴムを作りました。自分のために作る子、おうちの人のために作る子などそれぞれでしたが、みんなヘアゴムを付ける人の顔を思い浮かべながら一生懸命作っていました。

3年生 SHOHOタイム1

画像1画像2
 株式会社ワコール本社に行かせていただきました。10階までエレベーターで上がり、高い所から祥豊校区を見ることができました。また、大きな会場で出迎えていただきました。

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1画像2
 電気を使っているものってどんな物があるかな?という問いから、普段使っている身の回りのもの、蛍光灯、テレビ、タブレットなどが出てきました。そして、どんな物が電気を通すのか予想を立てました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp