京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:30
総数:276196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会スローガン 『輝かせ!世界一の笑顔〜燃え尽きるまで全力で〜』

10月7日(火)5年生算数

画像1
みんなの意見を交流しながら、授業は進んでいきました。分数は便利やな、と思える学習でした。

10月7日(火)中学年団体演技練習2

画像1
一人一人のダンスは完成されてきましたが、ここからフォーメーションを作っていきます。これが大切。これができて初めて、団体演技になるんです。

10月7日(火)中学年団体演技練習1

画像1
演技の確認をしました。とても上手になりました。

10月上旬 音楽科 たけのこ学級

 たけのこ学級の子どもたちは、音楽が大好きです。音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌ったりして楽しんでいます。鍵盤ハーモニカも意欲的に練習しています。今は、「ひのまる」を演奏しています。始めに音階で歌い、暗譜できるくらいになってから演奏すると、すらすら弾くことができます。すごいぞ!!
画像1
画像2
画像3

10月6日 3・4年交流 運動会の練習

 つながり演技の練習では、運動場で立ち位置の確認をしました。暑い中、みんな頑張っていました。
画像1
画像2

学校から見た中秋の名月

画像1
暗くなるのが随分と早くなりました。

校舎の見回りをしていると、運動場の向こうに、きれいな月が見えました。

今日は中秋の名月です。

模様までハッキリ見えて、明るくてとても美しかったです。

運動会、がんばろう!

10月6日(月)運動会係活動

画像1
画像2
来週の運動会に向けて、高学年が準備をしています。演技や競技だけでなく、高学年が運営する側にも立ってがんばるのが運動会です。当日は一生懸命仕事をする姿にも着目してください。感動します。

大原野の子ども達、がんばってますよ!

10月6日の給食

画像1
本日の給食は「麦ごはん」「豚肉とこんにゃくのいため煮」「里いもの煮つけ」「とうふの吉野汁」です。

本日は月見の行事献立でした。
中秋の名月を祝う献立として「里いものにつけ」が登場しました。
スチコンでじっくりと時間をかけて加熱したので口の中で溶けるくらい柔らかく、味も染みていて児童もおいしく食べることができていました。

満月の予定は明日となっているのでぜひお家で見てみてください。

10月6日 1・2年交流運動会の練習

 運動場で低学年のダンスの練習をしました。秋晴れの中、汗ばみながら、一生懸命練習をしました。
画像1
画像2

10月3日(金)中学年運動会練習

画像1
画像2
体育館でするより、より本番に近づきます。がんばれ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp