京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up7
昨日:95
総数:912426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年生 授業参観 社会科「町人の文化とあたらしい日本」

画像1
画像2
画像3
今までの一揆と比べて子どもたちは、違いを考えることができました。たくさんの保護者の方々に来校していただました。また、懇談会にも多数ご参加いただきました。ありがとうございました。

6年生 授業参観 社会科「町人の文化とあたらしい日本」

画像1
画像2
画像3
岡山藩では百姓や町人とは別に厳しく差別されてきた人たちが渋染一揆をおこし、藩に対して差別を強める命令を撤回させた歴史事項について、考える学習をしました。

4年生 授業参観 道徳「わたし、まちがってないよね」

画像1
画像2
相手のことを理解するためには、自分の気持ちを伝えるだけでは本意が伝わらないこと、相手のことを積極的に理解しようとすることが大切であることを学びました。子どもたちは、積極的に意見を出し、よく考えていました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

4年生 授業参観 道徳「わたし、まちがってないよね」

画像1
画像2
主人公の気持ちを考えることを通して、わかり合うことの難しさや大切さについて考えました。

5年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
いじめや仲間はずれは、集団の一人一人が自覚と勇気をもって向かうべきみんなの問題であることを考えました。誰に対しても分け隔てなく、公正、公平に接する大切さについて話し合いました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

そらいろ 参観日

画像1
画像2
画像3
そらいろは、仲間や先生やみんなのことを思って楽しく過ごす活動をしました。参観に来られた保護者の皆様にも、ご協力いただきました。ありがとうございました!

3年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
友だちとお互いの気持ちを理解し、困った時には助け合うこと、友だちと互いに信頼するとよいことに気が付きました。

3年生 授業参観

画像1
画像2
授業参観では、道徳の授業を行いました。友達と助け合うことについて考えました。

2年生 授業参観

画像1
画像2
親切のあたたかさについて考えることで、思いやりの気持ちをもつことができたらいいなあと考えました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

2年生 授業参観

画像1
画像2
授業参観がありました。保護者の皆様に、道徳の授業を見ていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談・安全の日
12/18 個人懇談
12/19 個人懇談
12/22 個人懇談
12/23 個人懇談

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp