京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up17
昨日:215
総数:930095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 総合的な学習の時間 『地域探究「紙パック回収に向けて」』

地域探究ユニットでは、地域の人への紙パック回収依頼に向けて回収ボックスの作成や、ポスター作成アプリを使ってチラシの作成をしました。
どんなデザインにするかをそれぞれが考え、オリジナルのチラシができました。
地域の皆様も、保護者の皆様もご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 「協力しよう!」 〜6年生と一緒に〜 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部2年 「協力しよう!」 〜6年生と一緒に〜 その1

今月の道徳的な学習は『協力』をすることを目標に6年生一緒に活動しました。

「あきのだいうんどうかい」と題して、協力しておみこしで魚を運んだり、協力して先生と綱引きや玉入れ勝負をしたりしました。
6年生が2年生の様子を見ながら優しく関わる姿や、2年生もその関わりを笑顔で受け入れる姿が見られました。
今後も一緒に活動する機会を作ってすすんで協力できる姿につなげたいと思います。
画像1
画像2

小学部1年 校外学習「動物園に行こう!」その2

続きです。
画像1
画像2

小学部1年 校外学習「動物園に行こう!」その1

京都市動物園へ校外学習に行ってきました!スクールバスでは、約束や動物クイズをしました。
動物園では、興味津々に動物を見たり動物ポーズをしたりする児童やいつもと違う環境を楽しむ児童の姿が見られました。
待ちに待ったお弁当の時間はどの児童も笑顔で美味しそうに食べていました。
荷物やお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

イオンスタイル伏見桃山の贈呈式と清掃活動

画像1画像2画像3
11月26日(水)イオンスタイル伏見桃山の方が来校され、贈呈式と清掃活動を行いました。毎年、イオンスタイル伏見桃山様から学習活動に必要なものを寄付してくださっています。今回は、高等部のワーク「環境メンテナンス」と交流も兼ねて、たくさんの掃除道具をいただき、贈呈式を行いました。贈呈式後は、スタッフの方も一緒に校舎周りの清掃活動をしました。終了後、「生徒たちと交流できて、とても楽しい時間でした。」という言葉もいただき、生徒たちも大変喜んでいました。

チャレンジ・パラスポーツ 京都障害者陸上競技体験会

11月23日(日)京都府立山城総合運動公園(太陽ヶ丘)陸上競技場で陸上体験会が行われ、高等部から6名の生徒が参加しました。
50m走、100m走、リレー、ジャベリックスロー、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、走り幅跳び、高跳びとたくさんの種目に挑戦しました。
昼休憩には、ボッチャやフライングディスク、車いすスラローム走の体験コーナーも設置されました。生徒たちは陸上競技以外にもパラスポーツをみんなで楽しんでいました。
1日通してたくさんの活動を体験することができました!!
画像1
画像2
画像3

中学部 生き方探究・チャレンジ体験

深草福祉農園に行ってきました。ししとうやレモンの収穫をしたり、軽量して袋詰めをしたりしました。

深草福祉農園の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2

高等部ワークスタディ「なやまち販売」お知らせ

12月3日(水)10:30〜11:00納屋町商店街で、ワーク製品の販売を行います。
紙加工、布加工、陶工、農園、役割クリエイトの製品を出品します。
お近くの方、お時間のある方、ぜひ買いに来てください。
画像1

小学部1年 「どうとく」〜思いやり〜 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp