京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up85
昨日:145
総数:969351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月15日(月)〜19日(金)は個人懇談会です。12月25日(木)〜1月6日(火)は冬休みです。新1年生対象の半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

すてき樫原(2年生)インタビューその1

生活科の学習で、地域のお店にインタビューに行く学習をしました。お店は以前、まちたんけんへ行った時にみんなが見つけたお店で、「中で、どんなお仕事しているのかな。」「何を作っているのかな。」と気になっていたお店です。どんなことを聞きたいか、みんなで相談し、インタビューの練習をして当日を迎えました。これは、ダックス西京樫原店へ行ったときの様子です。「一番売れているものは何ですか。」「一日に何人くらいのお客さんが来ますか。」などのたくさんの質問に笑顔で答えていただきました。地域の人たちの「地域を思う気持ち」に子どもたちが気づけるといいなと思います。
画像1

すてき樫原(2年生)インタビューその2

これは、京都中央信用金庫 樫原支店へインタビューに行ったときの様子です。「何時から何時までやっていますか。」「ここには何円の金がありますか。」などのたくさんの質問に優しく答えていただきました。「なぜ、ここで働いているのですか。」という子どもたちの質問に「命の次に大切なのはお金だからです。」「町の人を助けたいからです。」など、地域の人とつながっているお店の方々の温かい思いが伝わってきました。
画像1

すてき樫原 2年 インタビューその3

画像1画像2
一宮株式会社へインタビューへ行きました。ざぶとんやのれんを作る会社です。
いろいろな種類の布地が並んでいます。

「どうやってざぶとんを作るのですか。」
「一日に、何枚くらい作るのですか。」
など、いろいろな質問をしました。
ざぶとんの布地や中身を見せてもらったり、製作中ののれんを見せてもらったりしました。
新しく知ることばかりで、子どもたちは、驚きの連続です。
樫原の地域には、日本の文化を支える会社があること、働く人々がいることを知りました。
ご協力ありがとうございました。

すてき樫原 3年

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けて、体育館で練習しています。並び方や立ち方を覚え、流れを確認しました。体育館に響く大きな声で話したり、綺麗な歌声を響かせたりしました。来週の水曜日が本番です。短い時間の中、集中して練習に励みました。子どもたちは、ドキドキしながら、楽しみにしています。

すてき樫原 3年

画像1画像2画像3
 外国語活動では、クラスの友だちに向けた「グリーティングカード」をタブレットを使って、作っています。「 This is for you.」の単元では、自分が使いたい形の●や★、■やハートなどの形と色を英語で友だちに送ってもらい、木やプレゼント、飴などの形を作っていきます。子どもたちは、素敵なカードが作れたので、友だちに送るのを楽しみにしています。

4年生 体育「跳び箱運動2」

学習のふりかえりをグループごとに話し合います。

できるようになった技のこと、跳ぶときに意識したことなどを交流しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「跳び箱運動1」

4年生は跳び箱運動の学習を進めています。

自分が取り組む技を決めて、相手に見てもらいアドバイスをもらいます。

できる技の完成度が高くなったり、できない技ができるようになったりして、充実した活動時間になっています。
画像1
画像2
画像3

委員長会議

画像1
樫原小学校をもっと子どもたちが動かす学校にするべく、
11月から委員長会議を始めました。
児童会本部の6年生と各委員会の委員長が集まり、
今の樫原小学校の様子を振り返りながら、
これから何ができるのかを話し合いました。

「児童会の取組を各委員会でも!」
「〇〇委員会が以前やっていた取組をアレンジして〇〇委員会でも…」
「〇〇委員会と〇〇委員会はコラボできる!」

など、子どもたちの自由な発想が出てきました。

すてきなアイデアがたくさん出てきたので、
これから実行していくべく、
来週の委員会活動に臨みたいと思います。

今後は委員長会議を5年生にも広げながら、
来年度につないでいきたいと思います。

5年 自分たちが育てたお米を使って

画像1画像2画像3
自分たちが田植えから収穫までしたお米を使って、

調理実習をしました。

お米を炊く様子を見て「お米がぶくぶくしている!」と

驚いていました。

食べてみると、新米のおいしさにみんな思わず笑顔に…。

噛むだけで甘みが口の中に広がり、すてきな経験ができました。


ここまでお米作りに関わってくださった方々や、

今日お手伝いに来ていただいた地域の方に感謝をしながら、

おいしくいただきました!

すてき かたぎはら 協力して描こう!

「楽しい絵を描きたい!」というリクエストにこたえ、ある日先生が持ってきたのは大きな模造紙。想像した楽しい街を描くことになりました。
「次にその黒いペン貸してね」
「うんいいよ、ちょっとだけ待ってね」
「この線なあに?」
「横断歩道だよ!」
「そうか、じゃあ止まれの標識も描こうかな」
と、とても仲良く協力し、アイデアを出し合いながら描くことができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 個人懇談会2日目 4時間授業
12/17 個人懇談会3日目 4時間授業
12/18 個人懇談会4日目 4時間授業
12/19 個人懇談会5日目 4時間授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp