京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:60
総数:274922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

9月19日 2年生交流中間休み たけのこ学級

 今日は、2年1組の全員遊びの日でした。4グループに分かれてバレーボールを楽しみました。楽しく体を動かしました。
画像1
画像2

9月19日 生活単元学習 たけのこ学級

 大切に育てているミニトマトですが、工事のためしばらく畑に行けませんでした。今日、久しぶりに行くと、大量のミニトマトが実っていました。どんどん収穫し、合計106個のミニトマトが収穫できました。
 一人20個のミニトマトを持ち帰りました。
画像1画像2

「ぜい」を書いたよ

画像1
画像2
書道の学習では,「ぜい」という字を書きました。
ひらがななので画数は少ないですが、中心軸や全体の文字の大きさに気をつけて書きました。

姿勢がはなまるな子どもたちでした。

好きなものを聞こう

画像1
画像2
画像3
英語の学習では、好きなものを聞く練習をしています。
少しずつですが、Do you like・・・?とき聞いて
Yes,I do./No,I don't.と答えられるようになってきました。

次の時間は友達のすきなものをあてるゲームをします。
子どもたちはいくつあてられるのでしょうか。

80m走

画像1
画像2
運動会に向けて、80m走のタイムを計りました。
はじめてのカーブなので少し戸惑っている子もいましたが、一生懸命走ることができました。

本番にむけて、カーブにも慣れていってほしいなと思います。

コミプラ相撲通信 9月19日(金)

画像1
熱い練習が行われていました。

9月18日 図画工作科 たけのこ学級

 図画工作科では、「お話の絵」に取り組んでいます。絵本『ともだちのいろ』のお話を聞いて、気に入った場面を描きました。背景は、絵の具で好きな色を塗って仕上げました。
画像1
画像2
画像3

9月17日 国語科の学習 たけのこ学級

 みんなで、言葉探しの学習をしました。
 生活の中でいろいろな言葉を習得している子どもたち。みんなの前で、知っている言葉をどんどん発表しました。
画像1
画像2

9月18日の給食

画像1
 9月18日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「平天とこんにゃくの煮つけ」「みそかんぷら」です。
 「みそかんぷら」は新献立です!かんぷらは福島県の方言で「じゃがいも」のことを指し、福島県でよく食べられている郷土料理です。あげたじゃがいもを三度豆と一緒にみそや砂糖を混ぜたたれに絡めます。甘辛い味つけでごはんがとても進んでいました。
 児童の中にはあげたじゃがいものにおいをかいで某ファストフードチェーン店のことを想像している人もいました。楽しそうに食べている姿がとてもよかったです!

2年生 道徳科の学習3

画像1
画像2
これからどのようにしていけばよいか、友達と交流しました。

みんなよく考えました。ええやん。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp