![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:28 総数:337155 |
【全校】たてわり遊び
9日(火)に「たてわり遊び」をしました。暑さが厳しいことも予想されたため、教室でできる遊びをそれぞれが考えて活動しました。2学期最初でしたが、1学期同様仲良く活動することができました。
![]() 【6年】係活動ーなぞなぞ・クイズ係
休み時間にクラスがもっと楽しくなるように、いろいろな係が取り組んでいます。今回は、2学期に新しくできた「なぞなぞ・クイズ係」がいろいろな問題をつくって、班対抗でクイズ大会をしました。
![]() 【6年】食の学習「朝食について考えよう」
栄養教諭の吉田先生に、食の学習をしていただきました。今回は「朝食」について考えました。自分の朝食を振り返り、よりよい朝食をとることができるように考えることができました。1日の活動にとって、朝食が非常に大切なことを改めて感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その3
洗濯板を使って洗った子もいます。また、しっかり「すすぎ」までしていました。後日、洗った靴下と洗っていない靴下を比べると、その違いに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その2
靴下やゴム手袋・ポリ手袋のご準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その1
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、暑い夏を快適に過ごすために、住まいや衣服の工夫について考えています。夏の衣服の着方について考えるとともに、その手入れの仕方についても学習しました。今回は手入れの仕方の一つとして、「手洗いでの洗濯」を実習しました。靴下を洗濯し、汚れが落ちていく様子や洗濯の大変さを知ることができました。「つまみ洗いをしたら細かい汚れも落とすことができた。」と思うように汚れを落とすことができた子や、「手洗いだとこんなに大変なのか。洗濯機は便利すぎる。」と汚れを落とすのに一苦労した子など、子どもたちの様子は様々でした。
![]() ![]() ![]() 【科学クラブ】べっこう飴づくり
9月の活動では、「べっこう飴」を作りました。水に砂糖が溶ける様子や、熱を加えると固まることを確かめることができました。思うように出来上がった子も出来上がらなかった子も、材料の集めやすさや実験の簡単さを知り、「家でもやってみたい!」と話していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/11)![]() ・むぎごはん ・プリプリちゅうかいため ・わかめスープ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(9/10)![]() ・コッペパン ・ぶたにくのケチャップに ・やさいスープ ・ぎゅうにゅう でした。 【4年】サイコロトーク
4年生は毎朝、一つのテーマに対して対話を行う「サイコロトーク」を行っています。ナイスなリアクションや話を深める質問などに気をつけながら毎朝楽しんでいます。
![]() ![]() |
|