京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up5
昨日:360
総数:517870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕冷え込んできました うがい・手洗いを忘れずに…

5年生 花背山の家 38

画像1画像2
 解散式の様子です。
 2泊3日の宿泊学習を終え、無事に帰ってきました。
 花背山の家でつけた力は、きっとこれからの生活に大きく生かされることと思います。
 3日間、本当によく頑張りました。
 今日はゆっくり休んでくださいね。

5年生 花背山の家 37

 次は、いよいよ退所式です。
 普段はなかなか経験することのできない、3日間の花背山の家でのたくさんの活動を思い出しながら、山の家の所員の方々にお礼を伝えました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家 36

 後片付けができたら、そのまま炊飯場で振り返りタイムとなりました。
 3日目の活動とこのこの3日間を振り返り、一人ひとりしおりに思い出を書き込みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 36

 おいしく食べた後は、後片付けもがんばります。
 水は冷たいですが、すすがついた鍋を丁寧にいっしょうけんめい洗っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 35

 みんなでおいしく「いただきます!」
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家 34

 苦労のかいあって、ほかほかご飯とおいしそうなカレーの出来上がり!
画像1画像2

5年生 花背山の家 33

 煙が目に染みる中、火の番をしています。
 おいしいご飯とカレーに向けて、表情は真剣です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家 32

 お米を研ぐ人、鍋を運ぶ人、薪をくべる人…
 おいしい昼ご飯のために、どれも慎重に進めなければいけません。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 31

 火起こしで起こした火を使って、次は野外炊事です。
 それぞれの役割にしたがって、活動をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 30

 3日目の最初の活動は、火起こしです。
 最近では、マッチを使うこともほとんどなく、便利な道具で火をつけられますが、道具を使って火を起こす体験は、貴重でした。友だちと協力しながら、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp