京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up6
昨日:33
総数:332631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 英語力上がっています!

外国語の学習では、レストランの注文について学習をしています。

始めは言えなかった言葉が、とてもすらすらと言える児童が増えてきました。

子どもたちのやりとりの表情からも自信に満ち溢れている姿が増えて、とても嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

5年 食の学習

今日は栄養教諭の中島先生に来ていただき、「朝食」をレベルアップさせるために必要なことについて学習をしました。

自分たちの朝食をふりかえり、いいところや食材を加えた方がいいところなど栄養バランスを踏まえて考えていました。

来週からは、毎朝の朝食を記録していきます。
画像1
画像2

5年 祥栄フリースタイルタイム

総合の学習では、「祥栄フリースタイルタイム」が本格的にスタートしました。

自分でやりたいと思う学習を計画、実践しながら目標に向かって努力します。

ただ、取り組むだけではなく、対話も入れながら自分の学びを深めていました!
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

画像1画像2
 今回のたてわり遊びは運動場で「ドンじゃんけん」でした。6年生は,まず1年生をお迎えにいくのがお仕事。自分のグループの1年生を運動場に連れていったら、今度はグループのメンバーに遊び方を教えてみんなが楽しめるようにみんなを導きます。どのグループも楽しそうに遊ぶ姿の裏側にはリーダーの6年生の支えがあったのだと思います。大きな6年生が小さな低学年のために腰をかがめてじゃんけんをして、じゃんけんに負けてもにこやかに笑う姿が素敵でした。

5年 日本の輸出の特色は?

社会の学習では、輸出の特色について考えました。
自分で調べる時間、友達に聞いて学びを深める時間、友達に発表する時間など、その時その時のねらいをしっかりと達成することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ふりこの働き

理科の学習では、「ふりこ」について調べています。
実験の中で、「変えてはいけないもの」も意識しながら、実験をしていました。
考察でもよく考えていました!
画像1
画像2
画像3

5年 注文や値段の言いかた

外国語の学習では、レストランでの注文や値段の言い方について学習をしています。

やり取りをする中で、少しずつ慣れてきた人も多くいました。
どんどん会話をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 5年 お楽しみ会!

今日は、お楽しみ会をしました。
時間があまりなかったので、みんなに企画まではしてもらえなかったのですが、みんなの笑顔が見れるお楽しみ会でとても楽しかったです。
これからもたくさんの「笑顔」で楽しもう!
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「初春」

今日は「初春」の清書をしました。

みんなの集中力がとても素晴らしかったです!
とても立派に書けていました!
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきと なかよし」

画像1画像2画像3
先週、2年生と一緒に近くの公園へ「秋見つけ」にいきました。どんぐりやまつぼっくり,木の実や落ち葉など、秋を感じるものをたくさん見つけられました。拾ったたどんぐりなどを使って、飾りやおもちゃなどを作り、楽しみたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp