京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up79
昨日:105
総数:721521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

1年生・6年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 本日、歯科衛生士の先生をお招きし1年生と6年生に歯みがき指導を行いました。
今回の指導では、むし歯ができる仕組みや、歯垢(しこう)・歯肉の状態について、模型や図を使いながら分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、自分の歯の健康について考える良い機会となり、真剣な表情で話を聞いていました。
正しいブラッシングの方法を学び、「歯を大切にしたい」「これからはもっとていねいに歯をみがこう」と感じた児童生徒も多く、歯の健康への意識が高まったようです。
今後も、子どもたちが自分の健康を守る力を育めるよう、学校でも継続して取り組んでまいります。

泉だよりNO.8

泉だよりNo.8です。ご確認ください。
泉だよりNO.8

西学舎1組 図画工作科「モチモチの木」

画像1画像2
子どもたちは段ボールに色をつけて、モチモチの木の製作に取り組みました。スポンジを使ってすみずみまで丁寧に色をつけていきました。声を掛け合い協力しながら取り組む姿がとても素敵でした。

西学舎1組 図画工作科「モチモチの木」

画像1画像2画像3
展示鑑賞会に向けて作品づくりをはじめました。子どもたちは風船にちぎった天ぷら紙やお花紙を自由に貼り付けていきました。子どもたちは集中して楽しく活動に取り組むことができました。

西学舎1組 読み聞かせ

画像1
金曜日に絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは元気にあいさつをして読み聞かせを笑いや笑顔で反応をしながら集中して聞く姿が見られました。次回も楽しみにしています。

図画工作

画像1
いっしょにあそぼう ぱくぱっくん

ふくろを ぱくぱくすると いろいろなものに みえてきた。
どんな すがたが すてきかな。

「ぱくぱっくん」にあう形や色、材料を見つけて作りました。

4年「小型ハードル走」

画像1画像2画像3
今週から「小型ハードル走」の学習が始まりました。
3歩のリズムで走ることができるインターバルを見つけ、第1ハードルの手前でスピードを落とさないことを意識しながら学習に取り組んでいます。

令和7年度前期学校評価アンケート集計結果

令和7年度前期学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので報告いたします。

令和7年度前期学校評価アンケート

2年生 「野菜と仲良くなろう」ランチルーム

画像1画像2画像3
 2年生は、「やさいとなかよくなろう」という食の学習を行いました。毎日食べている給食には野菜が多く使われているけれど、どうしてなのか考えました。学習を終えると、「きらいなやさいもこれからは食べようと思った」「苦手なやさいも体のために必要だからがんばって食べようと思う」などの感想がありました。学習のあとは、ランチルームで楽しく給食を食べました。

2年生 英語活動 数のいいかた

画像1画像2
今週の英語活動では,ALTのスペンサー先生に来ていただき、英語での数の言い方について学習をしました。

「9(きゅう)って英語でなんて言うんだっけ?」

「ナインだよ!」


先生が用意してくれたゲームを基に、英語での数の言い方を楽しく学ぶことが出来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp