京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up47
昨日:135
総数:871245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」9

画像1
画像2
「さっきみたコンテナや!」
新幹線を見ていると、
ちょうどコンテナを
トラックに乗せかえているところを見ることができました。

みんなで「かもつれっしゃ しゅっ しゅっ しゅっ〜♪」
と大合唱でした。

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」10

画像1
画像2
踏切を渡る練習もしました。
周囲に気をつけて
さっとわたることができました。

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」11

画像1
エスカレーターも
手すりをしっかりともって
乗り降りすることができました。

この後のホールでのお弁当タイムは
とびきりの笑顔で食べていました!!

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」12

画像1
画像2
他にも
司令官室ではグループでクイズに答えたり・・・

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」13

画像1
画像2
ジオラマの下をくぐったり・・・

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」14

画像1
画像2
電車の扉の開け閉めを体験したりしました。

体験をたくさんして疲れたのか、
帰りのバスは静かでした。

てつどう しらべたい その1

画像1
画像2
画像3
 9月9日(火)
 6くみは京都鉄道博物館へ校外学習に行きました。事前に生活科や学活で学習したことをもとにみんなで学習です。
 今回は東海道・山陽新幹線を走る「こだま」と「ひかり」の2チームに分かれての見学です。

 扇形車庫では、ソドー島からやって来たあの人気キャラクターにも出会うことができました。

てつどう しらべたい  その2

画像1
画像2
画像3
 9月9日(火)
 京都鉄道博物館では、引退した機関車や電車、客車に出会うことができるだけでなく、それらの運転席や座席に実際に座ることもできます。

 「蒸気機関車の運転台って、いっぱい機械があるね。」「0系新幹線の運転台は高いなあ。」
 気分は機関士や車掌さんです!!

てつどう しらべたい その3

画像1
画像2
画像3
 9月9日(火)
 他にもたくさんの体験をした6くみのみんな。
 踏切を渡ったり、券売機で切符を買ったり、500系新幹線の先端に触れたり、大阪環状線を走っていた103系のドアを開閉したり・・。

 京都鉄道博物館でしか体験できないことをみんなでたくさん体験しました。

てつどう しらべたい  その4

画像1
画像2
画像3
 9月9日(火)
 様々なことを体験した後は、待ちに待ったお弁当タイムです。
 「いただきます!!」「おいしいね!!」
 みんな、にっこり笑顔でお弁当を食しました。

 保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備をしていただき、本当にありがとうございました。

 美味しくお弁当をいただいた後は、残りの展示物を見学したり、スカイテラスから見える東海道本線や東海道新幹線を走る列車を眺めました。

 6くみのみなさん、素敵な思い出がたくさんできましたね。ぜひ、お家のみなさんにも今日の出来事を話しましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 4年京都モノづくりの殿堂工房学習
12/15 個人懇談会 4時間授業
12/16 個人懇談会 4時間授業
12/17 個人懇談会 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp