![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:147 総数:921279 |
7組 学活![]() ![]() ![]() 4年生 地域の方に聞いてもらおう
総合コミュニティ「かがやき」の学習では、5年生へのイベントの後、アンケート結果から「自分たちの取り組み内容をもっと改善した方がいい」という声があがりました。しかしながら、何をどのように改善していけばよいのかを戸惑う場面もあり…。
そこで今回は地域の自主防災会の方や消防団の方に来ていただき、アドバイスをしたり、質問したりしました。子どもたちの考えを親身になって聞いていただき、次からの活動につなげていくことができそうだね!お忙しい中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食感謝 ヒレカツ
今日は給食感謝の行事献立でした。
ヒレカツは、豚肉に1枚ずつ衣をつけて作ります。 約4000枚も揚げましたよ! ![]() ![]() ![]() 給食調理員さんへの質問
給食委員会では、給食週間のビデオ作りをしています。
調理員さんの紹介ポスターを見て、どのようなインタビューにするか相談しました。 「作るのがすきなメニューは?」「出てほしい給食メニューは?」の他に、「毎朝のルーティーンは?」「休日に何をしますか?」など生活面の質問も考えていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】つながりを深めるひととき![]() ![]() 昼休み、給食を食べ終えた子どもたちは、さらにエネルギッシュに第一運動場に集まります。ボール遊びや鬼ごっこ、大縄や縄跳びはもちろん、体育科「ようぐあそび」で経験した一輪車や竹馬に挑戦する子も増えています。「授業でやってみて楽しかったから!」「毎日遊んでたらできるようになってん!」「先生見てみて〜!😊」と、クラスを超えて声をかけてくれる子も多いです。 子どもたちの笑顔と元気な声が響く運動場は、仲間と共に成長する大切な場所です。仲間と楽しく体を動かす時間が、子どもたちの健やかな成長を支えています。 これからも、子どもたちが安心してのびのびと過ごせる休み時間を見守りながら、共に過ごしていきます。 【3年生】協働の価値![]() ![]() 仲間と語り合い、考えを重ねながら、一歩ずつ前進する子どもたちの姿が見られます。異なる考え方に触れることで、柔軟で幅広い思考と対話や、問題を解決するための創造的なアイデアが生まれます。仲間と共に課題に向き合い、挑戦し、試行錯誤しながら達成する経験が、信頼と絆を深めています。 子どもたちは互いの考えを尊重しながら、刺激を受け合い、力を合わせて課題に挑戦しています。協力し合う中で生まれる笑顔と、課題に向き合う真剣なまなざしがあふれる学びの場をつくっています。 11月28日(金)研究発表会申込締切日です
11月28日(金)に行われます、研究発表会の申し込みが、本日締め切りとなっております。文部科学省研究開発校の指定を受けまして1年次となります。
研究の一端をご覧いただけたらと思います。 右側にあります二次案内からお申し込みください。 期日を過ぎましても、お申込みは可能ですが、準備の関係で、できるだけ本日中にお願いいたします。 たくさんの方と、学び合える機会となることを、楽しみにしています。 ![]() ![]() 4年 光と影から生まれた形
図画工作科「光と影から生まれた形」に取り組みました。どんな物を置くと、どのような影になって映るかを何度も試しながら、いくつかの物を組み合わせながら活動しました。子どもたちは「えんとつに見える!」「町になったよ」と想像を広げながら取り組むことができました。
![]() ![]() 【3年生】読書の秋![]() ![]() 【3年生】電気で明かりをつけよう![]() ![]() ![]() |
|