![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:61 総数:376598 |
5月14日 2年生活科「夏においしい野菜」![]() 5月14日 3年社会「京都市の様子」![]() ![]() 寺や駅、神社、川など、いろいろな場所があるのでは、と意見が出ました。それらをどのように調べまとめたらよいか考えたり、京都市の白地図を使って川や道路に色付けして場所を確かめました。 5月14日(水)きょうの給食![]() 「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・砂糖でソースを作っています。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 5月14日 6年体育「ハードル走」![]() ![]() 練習したあと、タイムをはかりました。タイミングを合わせて、リズムよく跳んでいました。 5月14日 4年理科「1日の天気の変化」![]() 「26度かな。」「さっきより上がっているね。」とメモを取っていました。 5月13日 たいよう学級「メダカがやってきた!」
たいよう学級にメダカがやってきました。興味をもち、水槽の中をじっと見ていました。
![]() 6年 1年生をむかえる会の練習![]() 1年生に喜んでもらえるように頑張ります! 5月13日 6年算数「分数×整数 分数÷整数のやりかたを考えよう」
まずは自分でやり方を考え、交流します。友だちの発表を聞くと「なるほど」と思うことが多いです。練習問題で復習します。
![]() 5月13日 6年理科「食べ物にふくまれるでんぷんはだ液によってどうなるのだろうか」
食べ物にふくまれるでんぷんはだ液によってどうなるのか、学習問題に対する予想とどのように実験をすればいいのかをまず自分で考え、ノートに書きだし、交流しました。
![]() 5月13日 1年2年生活科「学校たんけん」
1年生と2年生でペアになって、学校たんけんをしました。
職員室や図書館をはじめ、入ることが少ない図工室や資料室も見に行きました。 最後に、2年生からお手紙とあさがおの種のプレゼントがありました。1年生は「一緒に探検できてうれしかった。」「いろいろな場所に行けて楽しかった。」と話してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|