京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up5
昨日:44
総数:286889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 育てよう 子どもの思い 思いやり 〜

安祥寺中学校体験

画像1画像2
6年生は今日、安祥寺中学校へ行き、生徒会本部役員さんによる学校紹介を見たり、部活動見学、施設の見学などをしたりしました。来年度からの中学校生活のイメージがもてるように、様々な場面を体験することができました。

花時計の整備 〜冬に向けて〜

 寒くなってきました。冬に向けて、花時計の苗の植え替えをしました。地域の方も一緒に手伝ってくださり、さっぱりときれいになりました。ありがとうございました。
画像1画像2

【5年】糸のこスイスイ

11月25日(火)
電動糸のこぎりで切った木の板を組み合わせたり
色を塗ったりして作品を作っています。
「この形は鳥に見える」「森みたいにできそう」
といろいろ想像を膨らませて作品作りをしています。
画像1
画像2
画像3

体育館で練習しました!(4年生)

画像1画像2画像3
スタディフェスティバルに向けて練習を頑張っています。

今日は体育館で練習を行いました。

シンフォニールームでの練習とまた違い、体育館で声や音を響かせるにはどうしたらいいのかを考えながら発声や楽器の演奏に取り組みました。

いよいよ来週が本番です。

残された日を大切にして仕上げていきます。

【1年】体育科 パスゲーム

画像1
画像2
パスゲームの学習も終わります。

だんだんとパスゲームにも慣れ、準備や片づけも自分達でできるようになりました。

ゲーム中には、得点を入れる役割や、コートの中にアドバイスを伝える役割に分かれることもありました。

【1年】国語科 じどう車くらべ

画像1
画像2
じどう車のしごとやつくりについて書かれているところはどこか、

文しょうから探しました。

「〜のしごとをしています。とかいてあるよ。」

「そのために、のあとの文しょうはつくりなのかな。」

と話し合って考えました。

【2年】 図画工作科

たのしくうつしての単元で絵を描いています。
画像1

【1年】生活科 あきとともだち

画像1画像2画像3
「わっ 虫くいだ!」

「どんぐりのおうちがあるよ。」

「どんなものを、見つけたの?」

【1年】生活科 あきとともだち

画像1
画像2
画像3
どんぐりやはっぱをたくさん持って帰りました。

「大きいどんぐりを見つけたよ。」

「クリスマスのかざりをつくりたいから、まつぼっくりがないかさがそう。」

「すてきなあか!」

【1年】生活科 あきとともだち

画像1
画像2
画像3
疏水公園へ秋見つけに行きました。

「ここからさきは、あきのみちだ。」

「どんぐりがこんなにある!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 6年制服採寸
12/9 6年中学給食試食
12/11 校内研修【1年以外4時間目終了後完全下校】
学習
12/8 5・6年ジュニア京都検定
3年薬物乱用防止教室
12/9 4年JOIN US!
保健
12/10 フッ化物洗口
特別活動
12/8 委員会活動
その他
12/10 銀行振替日

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp