京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up79
昨日:85
総数:429369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

弁論大会に向けて…

11月2日に行われる京都市中学校総合文化祭
「第66回京都市中学校弁論大会〜語ろうよあなたの心を〜」に本校の3年生が出場します。

今日は、激励会を校長室で行いました。思いを込めた発表に、聴衆役として参加していた生徒達は、とても心に沁みた…と、真剣な表情で聞いていました。

本番でも、堂々と自分の思いをのせて語って欲しいと思います。
応援しています!

画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生国語)

国語の授業では、味見読書を行いました。
とても集中して取り組んでいました。
「これ面白い!」と一言添えて、友達に本を渡していた様子が印象的でした。新刊もたくさん入ってきています。

11月1日の古典の日にちなんで、古典作品を読んでみるのもよいと思いますよ。


画像1
画像2

授業の様子(3年生音楽)

3年生の音楽は、楽曲『帰れソレントへ』。
これまで発声の仕方からしっかりと取り組んできたことを、一人一人がみんなの前で披露しています。さすが3年生。とても美しい歌声でした。
聞き入るみんなの姿も印象的でした。
教室には音楽的な心地よい空気が流れていました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生体育)

 1年生の体育の授業は『バンブーダンス』といって、2本のゴムをリズムよく飛び越える課題に取り組んでいます。
音楽に合わせて多彩なステップを踏んでいます。
みんなで協力して楽しそうでした。
見学の生徒たちもリズムに乗ってしっかりとイメージをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

1年生は、国語の授業で学校図書館を利用しました。
2回目となる味見読書に取り組みました。
味見読書は、学校司書の先生が授業をすすめてくださっています。
「あ、これ教科書にのってた人の本や!」という声も聞こえてきました。
授業の最後に、朝読書で読む本を借りることができました。
たくさんの本に親しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

HIGASHIタイム

 水曜日6限はHIGASHIタイム。本日も放課後、学びの聖地では生徒たちがボランティアの大学生と自学に励んでいます。
特に3年生は三者懇談の真っ只中。懇談会で決意したことをさっそく実行に移す姿が見れました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生 国語)

 国語の授業では、ロイロノートに提出された「シジュウカラニュース」をそれぞれ聞き合いました。聞き比べた中で、MVPを選び、その理由を入力することができました。

「要点をまとめる」「音声を正しく伝える」学習に取り組みました。
次はいよいよ「古典」の学習に入ります。百人一首にも取り組みながら、歴史的仮名遣いに慣れていきましょう。

画像1
画像2

3年生進路懇談会

 3年生は、本日から進路懇談会が行われています。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。

そして、これまでは仲間と共に頑張ってきた3年生の皆さん。
自分の未来のために、自分自身に向き合う時期がやってきました。
進路決定に向け、たとえつらい時があっても、これまで培ってきた仲間との【つながり】を大切に頑張ってください。
画像1
画像2

生徒会本部役員改選に向けて

 向東祭では生徒会本部をはじめ、3年生のリーダーたちが本当によく活躍してくれていました。そして、学校の中心はいよいよ2年生へとバトンタッチ。

本日放課後、新生徒会本部に立候補予定の生徒たちが立会演説会に向けての説明会に参加し当日の演説原稿を考えていました。

自分たちで作る向島東中学校。皆さんの活躍が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生英語)

 先週まで向東祭の行事で大変充実した毎日を生徒たちは過ごしていました。
行事で培った生徒たちの【つながり】を今週からは毎日の【学び】に活かそうと本日の朝の放送で学校長から全校生徒に向け話をしました。
今年度も12月には研究発表会があり、学校外からたくさんの先生方や教育関係者が来校し生徒たちの学びの様子を参観に来られます。

そして、授業の様子を見に行くと、どの学年もしっかりと学びあう姿が見られました。

写真にある1年生の英語はペア学習で互いにリーディングに取り組んでいました。先生からの指示もあらゆる場面でオール・イングリッシュ!
英語が飛び交う教室でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp