京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up69
昨日:46
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【4年生】さすてな京都 社会科見学4

画像1画像2
大きなクレーンがゴミを掴んで運んだり、混ぜたりしている様子を見ることができ、迫力のある光景に、歓声が上がっていました。クリーンセンターでは、ごみを燃やすときにできる蒸気で発電をしたり、発生する煙を機械できれいにしたりするなど、環境にもたくさん配慮されていることを知りました。私たちもきちんとごみを分別したり、ごみを減らしたりすることを大切にしていきたいですね。

体育【外での練習】

初めて運動場に出て練習をしました。今日は立ち位置など、たくさん修正するところがあり、今回は待ち時間も多かったです。それでも子どもたちは、気持ちよくフラッグを振り抜けたことがうれしかったようでした。
画像1
画像2

総合【平和学習】

広島県の小学校とZOOMで交流をしました。はじめにお互いの学校紹介をしましたが、その学校紹介の時点で、平和に対する意識の違いに気づいていました。
画像1
画像2

総合【まちづくりに向けて2】

みんなで一所懸命に考えています。
画像1
画像2

総合【まちづくりに向けて】

総合の学習では、まちづくりに向けて、本格的にグループを分けて考え始めました。イベントを開催する予定のグループや、川や環境を守るための取組を考えるグループなど、いろいろなグループに分かれて話し合っています。
画像1
画像2

【4年生】さすてな京都 社会科見学3

画像1画像2
まず、会議室で映像を見てから実際の施設の見学をしました。燃やすごみにリチウム電池が混ざっていて、爆発してしまった時の映像を見て、きちんと分別することの大切さを学びました。天気が良く、煙突の展望台からは「エコランド音羽の杜」も見ることができました。

【4年生】さすてな京都 社会科見学2

画像1画像2
まず、大きなジオラマで、「さすてな京都」の位置や「エコランド音羽の杜(灰の埋め立て地)」の位置を確認しました。京都市には、「南部クリーンセンター」「東部クリーンセンター」「東北部クリーンセンター」の3か所があることを知りました。

【4年生】さすてな京都 社会科見学1

画像1画像2
社会科「くらしとごみ」の学習をしています。わたしたちが出したごみがどうなるのかを調べるために、さすてな京都(南部クリーンセンター)へ社会科見学に行きました。
貸し切りバスに乗り、1時間ほどで到着しました。昼食は、みんなでお弁当を食べました。

【4年生】外国語 文房具セットをプレゼントしよう!

画像1画像2
外国語の学習では、相手が喜ぶ文房具セットを作るためのやり取りをしています。友達の持っている文房具を尋ねたり、ほしい色や形を確認しました。

山の家を終えて【5年生】

 花背山の家での長期宿泊自然体験学習から無事に帰ってくることができました。3日間での活動を通して感じたことや考えたこと、成長したことをもとにみんなで振り返りをしました。自分の中での成果や課題、班の中での成果や課題、そこから学校生活に生かしていくことを考えました。花背での学びがこれからの学校生活に生きてくれるといいなと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp