京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up77
昨日:42
総数:274003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2年研究授業その3

画像1
たくさんの先生方が見守る中、子ども達はとてもがんばりました。ええやん!

2年研究授業その2

画像1
教科は図画工作科。内容は鑑賞です。子ども達は一生懸命学習に集中しました。

2年研究授業その1

4日(木)の5校時に、2年1組の研究授業を行いました。
画像1

9月4日(木)の給食の献立

画像1
今日の献立は「麦ごはん」「牛乳」「鶏ちゃん」「もやしの煮びたし」でした。

鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理で鶏肉とキャベツ、ニンジンを一緒に炒めてみそで味付けをしています。

隠し味にニンニクがきいていてごはんがとてもすすむ味つけでした。
今日はいつもよりも暑さがましだったのでもりもり食べることができていました。

2年生は5時間目もありましたが給食をたくさん食べて授業も頑張っていましたよ!

9月4日 朝の会 読み聞かせ たけのこ学級

画像1
 朝の会での読聞かせタイム、今日は「しろくまのパンツ」でした。パンツをなくして困っているしろくまさん。果たしてパンツは見つかったのでしょうか。

9月3日 お話出てこい 一年生

 毎月楽しみにしている「お話出てこい一年生」がありました。
 子どもたちは笑ったり、お話の世界に入り込んだりしていました。「グーチョキパーで何作ろう」の英語バージョンも楽しかったです。
 PTA読書部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

ふれあい子ども相撲大会&竹取コンサート

画像1
9月27日に「ふれあい子ども相撲大会」が行われます。本校児童もたくさん出場します。そのお知らせののぼりを、学校北門と南門に掲示しました。合わせて、竹取コンサートのお知らせののぼりも掲示しています。
来校の折は、ぜひご覧ください。
画像2

9月2日 2年生交流学習 たけのこ学級

 交流学級で学習している2年生。今日は楽しみにしていた日直でした。授業のあいさつ、日直の仕事(育てている虫の世話)、朝の会・帰りの会の司会…など、全力で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9月2日 朝会・児童朝会 たけのこ学級

 朝会がありました。朝から暑い日でしたが、たけのこ学級の子どもたちは、正しい姿勢で話を聞いたり、賞状をもらっている子どもたちに拍手をしたりすることができました。
画像1
画像2

9月1日 朝の会の体操 たけのこ学級

 たけのこ学級では、毎日、朝の会で体操のコーナーがあります。二学期は、ダンスを練習しています。画面に映ったダンサーを見て、ノリノリで踊っている子どももいます。歌を覚えて、歌いながら踊っている子どももいます。日々上達しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp