京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up109
昨日:35
総数:403848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月17日〜23日 個人懇談会(希望制)

5年生 就学時健康診断2

就学時健康診断の待ち時間には、事前に準備していた折り紙をあげたり絵本の読み聞かせをしたりしていました。
少しでも安心してもらおうという気持ちが伝わってきました。
今回新一年生のことを考えて行動したことで、きっと新一年生も喜んでくれたのではないかと思います。これを生かして、全校のことを考えて行動できるすてきな6年生になってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 就学時健康診断

就学時健康診断当日を迎えました。
朝からそわそわしていた5年生。
初めてのことで不安に感じている子もいましたが、新一年生が少しでも安心できるように準備してきたものを使って、がんばっていました。
やさしく健康診断の方法を教えてあげたり、頑張ったらメダルをかけてあげたりするなど、お兄さんお姉さんな姿をたくさん見せてくれました。
6年生としての初めての仕事を無事にやり遂げることができました。
5年生は、新一年生の入学を楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

行事献立「給食感謝」

11/19(水)の給食はヒレカツでした。
ほかに、野菜のソテーとみそ汁、ご飯、牛乳がありました。

ヒレカツは、ぶたヒレ肉に塩とこしょうをして、給食調理員さんが1枚ずつていねいに衣をつけて油で揚げています。
ヒレカツのサクサクした食感と手作りの甘辛いソースを味わって食べました。

給食調理員さんが、毎日、子どもたちにおいしい給食を提供してくれています。
給食が私たちのもとに届くまでに、多くの人が関わっています。食事のあいさつや残さず食べることで、感謝の気持ちを伝えられるようにしたいですね。

画像1

秋の遠足 1

画像1
画像2
画像3
なかよし教室に参加しました!

まずは,やぎの背中を優しくなでなで〜

秋の遠足 2

画像1
画像2
画像3
なかよし教室での 1コマです。
ウサギを見たり,ロバと遊んだり…

秋の遠足 3

画像1
画像2
画像3
やぎへのエサやりの場面です。

秋の遠足 4

画像1
画像2
画像3
エサをやるときの手を教えてもらいました。

秋の遠足 5

画像1
画像2
画像3
最初はエサやりを怖がっていた子たちも最後は「かわいい〜」とやぎさんの虜でした。

秋の遠足 6

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当タイム!

大きなお口で,もぐもぐ。

秋の遠足 7

画像1
画像2
画像3
お弁当タイムは,友達との会話も弾みます!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

令和8年度入学予定のみなさんへ

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp