京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up2
昨日:47
総数:340925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学「就学時健康診断」11月26日(水)午後1時50分受付 午後2時健診開始です。

5年 学習発表会

画像1画像2
 今日は学習発表会でした。5年生は合奏、合唱、ダンスを発表しました。合奏では指揮も子どもたちが担当し、気持ちを一つに演奏しました。ダンスでは、フラダンス、KPOP、盆踊り、HIPHOP、そしてマツケンサンバを披露し、楽しく笑顔で踊ることができました。合唱では二部合唱や三部合唱に取り組みました。周りの友だちと違うパートを歌うので、つられないように歌うことを意識しました。
 みんな今日まで練習を頑張ってきて、素敵な姿をおうちの方や全校のみんなに見てもらうことができてよかったです!

今日の給食(11/28)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・とりそぼろどんぶりのぐ
・だいこんばとじゃこのいためもの
・すましじる
・ぎゅうにゅう

でした。

【2年】ドッジビー大会

 運動委員会の子どもたちが企画した「ドッジビー大会」に2年生が参加しました。2年生の子どもたちの中には、高学年顔負けのスピードで投げる子もおり、白熱したゲームになりました。勝敗を発表されたときには、負けた組が勝った組に拍手しているところも素敵でした。
画像1

【6年】中学給食試食体験学習

 小学校で、中学校の給食を食べました。食べる前はいろいろなイメージを持っていたようですが、食べてみると「ご飯は温かいんだね。」、「おかずはご飯に合っておいしい。」と言っていました。また、栄養教諭の吉田先生から、おかずが冷たいのは食中毒を防ぐためだと聞くと「安全に食べることができました。」とふりかえりに書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/27)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・チキンチキンごぼう
・とうにゅうのみそしる
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 体育「走りはばとび」

画像1画像2画像3
 体育では「走りはばとび」の学習をしています。みんな、記録をとったり、場を整えたりお互いが気持ちよく活動できるように協力しています。どうしたら記録が伸びるか考え、助走の歩数や跳んでいる姿勢を工夫しようとする様子が見られました。
 次回が最後になるのでよりいい記録が出るように頑張ってほしいと思います。

今日の給食(11/26)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・ポークビーンズ
・じゃがいものソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(11/25)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・なまぶしのしょうがに
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・みそしる
・ぎゅうにゅう

でした。

【4年】ドッジビー大会

 21日(金)は、4年生がドッジビー大会に参加しました。4年生になると速く投げる子どもたちが多く、目まぐるしくゲームが展開されました。終わって教室に帰る子どもたちの中には、「ドッジビーも意外と面白い。」と言っている子がおり、これまで主に大縄跳びやドッジボールがメインだった遊びの中に、いろいろな遊びが入って、さらに運動する子どもたちが増えていくと嬉しいです。
画像1
画像2

【6年】家庭科「まかせてね 今日の食事」その3

 最後の片付けまで丁寧にしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp